大阪(浪速区)ーー日本一最小面積の行政区 Naniwa
目次ーーIndex
通天閣ーーTower
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1043.jpg)
遠くからはちらちら見えてたんですけど、近くまで
行くとやはり大きい。大阪のシンボルとして長年
支えてきた貫禄があります。
◆Pick up◆
通天閣=「天に通じる建物」という意味
・鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート)ーー建屋:地階・3階、展望台:2階
・搭高:108m 幅:24m
・世界初の展望塔免振工事
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG0987.jpg)
通天閣の展望台入口は地下からでお店が広がって
います。⇩が多く自己主張がすごいです
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG0990.jpg)
地下1階には江崎グリコ、日清食品、森永製菓など
アンテナショップがあります。
展望台まで¥700ーー
ビリケンさんが大量発生していました。
ボンビーに似てますねーー
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG0989.jpg)
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG0988.jpg)
ゲーム感覚でお賽銭をもらう。
さすが大阪、商人のまちです。商売繫盛ですーー
途中の階で強制的に写真撮影があります
せっかくだからと買い取りました。
結構いい値段しますよ(汗)
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1002.jpg)
この日は快晴ということで屋上展望台に行くことが
できました。別途¥500掛かります。
ネオンの階段に案内してもらいます。
見切れましたが、ビリケン像の足を触ると
御利益があるそうです
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1012.jpg)
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1029.jpg)
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1016.jpg)
てっぺんはこんな感じです。
5月だから鯉のぼりが風で揺らめいてました。
設置するのも恐そうです…
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1027.jpg)
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01572.jpg)
先日行った大阪の観光地を一望できます。上から
見ると新世界が狭く感じます。
大阪城もUSJも豆粒にしか見えません。
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1036.jpg)
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1037.jpg)
帰りもただ帰るだけではなく、ポッキーの歴史や
お土産コーナー。輪投げなど各種ゲームが取り揃え
られていて最後まで楽しませるという大阪の気質が
よく表された場所です。
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1042.jpg)
屋上の次は通天閣の真下ですーー
色鮮やかな花の絵が描かれていました。
通天閣を全て余すことなく堪能しました。
千成屋珈琲ーーCoffee Shop
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1057.jpg)
Column
ミックスジュース発祥の地
・昭和23年(1948年)創業
・創業者は果物屋でもあったため、果物の事
を知り尽くしており、熟れすぎて売り物に
ならなくなった状態の果物をジュースに
してみたら美味しいと評判になった。
これが「ミックスジュース」の始まりで代々
受け継がれてきた伝統と味の発祥。
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1053.jpg)
店内はレトロ感あふれる内装で落ち着きます。
さっぱりとした飲み口でいくつ果物を使っている
かわからないくらい色々な果物の味がしました。
コースターもおしゃれでお土産に貰えるので気軽
に店員に声を掛けてください。
TELL:06-6645-1303
営業時間:月~木・日 9時00分~21時00分
金・土 9時00分~23時00分
定休日:なし
駐車場:無
元祖串カツ だるま 新世界総本店ーーGourmet
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01626.jpg)
大阪に来てからたこ焼きばっかり食べていて
串カツを食べていないので元祖串カツのだるま
に決めました。
2階から覗いてるオヤジが印象的です。
会長兼社長である上山氏をモデルにしている
そうです。
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01625.jpg)
昭和4年創業で西成の労働者たちのために串に
刺した肉を揚げて提供したのが串かつの発祥と
されています。
この小さな店舗から串カツの歴史が始まり
大阪を中心に勢力を伸ばしていきました。大阪
の串カツは肉、野菜、魚など何でも揚げて
しまうのが特徴です。
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1097.jpg)
オススメの盛り合わせとどて焼きを頼み
レモンチューハイで乾杯です。どて焼きは1分
も待たずにマッハで到着。キャベツは食べ放題
で塩がよく合います。
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1098.jpg)
串カツ一本一本もカリッと揚げられていて
サクサクした食感で美味しいです。
ソースはもちろん「2度漬け禁止」ですが
味が濃く、少し辛いので一回漬ければ十分です。
ちなみにソースは共有なので再びソースを漬ける
と不衛生なので2度付けが禁止になっています。
なぜーー人は総本店や1号館が一番美味しいと
思い立ち寄ってしまうのか。それは新商品を
買ってしまうのと同じような感覚なのだろうか
新、旧この言葉にいつの時代も私たちは魅了
されてしまいますーー
大阪(阿倍野区)ーー大阪第三の繁華街 Abeno
あべのハルカスーーTerminal Building
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01531-eb832.jpg)
◆Pick up◆
ハルカス=「晴るかす」という古語が由来
・高さ:300m 延床面積:21万2,000m2
地上60階・地下5階(鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
・外観デザイン:ペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ代表のシーザーペリ
・2017年ーーグッドデザイン賞を受賞
戦国時代の大阪城より昭和時代の通天閣より高い
平成のあべのハルカス。
「ハルカス300(展望台)」の入退場口は16階。
ーー大人¥1,500
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01581.jpg)
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1058.jpg)
エレベーターは超高速。揺れも感じず、アナウンス
を聞いてるうちに走馬灯のように最上階に着きました。
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01617.jpg)
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01616.jpg)
エレベーターの扉が開いたとたん圧倒的な光景に
情報処理が追い付かなくなりこの場所、空間に
いられることに感謝しました。
全面ガラス張りで360度見渡しても夜景が広がります。
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01609.jpg)
通天閣が見えます。あれほど高いと思っていた
通天閣が灯台のように感じます。
技術の進歩はすごいですねーー
大阪城はもう見えません。
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01595.jpg)
偶然撮れましたが、機械の基盤のようです。
電子工作のはんだ付けを思い出しますーー
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC01613.jpg)
この夜景を独り占めするなんてそんなもったいない
ことできません。とはいっても実際に見たものと
カメラで取ったものは全くの別物です。
目で見たものがそのまま写真になればいいんですけどねーー
総括ーーSummary
![](https://yashizaru.com/wp-content/uploads/2018/06/KIMG1100.jpg)
昼は通天閣、夜はあべのハルカスという
ロケーションが最高。通天閣内は階ごとに催しもの
があって本当に楽しめる場所です。
新しいあべのハルカスも良いですけど、旧である
通天閣も負けていませんーー
夜景で感動したのは初めてですーー
ただ一つ、この感動をリアルタイムで分かち合える
友達というかパートナーが欲しかったです。
新世界も様々な飲食店があってどこに行こうかと
悩むこと必至です。串カツは店舗によってメニュー
が変わったり多くなったりするので全種類を把握
することは大変です。
以上、大阪観光はこれまでです。しかし、やること
がまだ残っているのでまた戻ってきます。
次の地域は奈良ーー東大寺で鹿と戯れる。
散策中に神様降臨!?
つまるところ、鹿づくしですーー