【春日大社】in奈良1ーー奈良公園をぶらり散歩♪

奈良ーーNara
 

Column

大阪ーーOsaka

・ふわんとろん
大阪半熟カステロ(お城)=カステラ
名前の通り、ふわっふわで手で持つと崩れやすい

・たこべえ三兄弟20周年記念で4種の味、秘伝ソース味「長寿堂恵佳」
マヨネーズソース味・関西だししょう油味
に加え、柚子ポン酢味と生タコ入りで
内容量も27袋と多くお土産として優秀

・大阪ちよ子の傘が可愛い。「あみだ池大黒」ーーパッケージのちよ子さん
モンド銀賞受賞。コーンフレークとクランチチョコの相性抜群。

奈良ーーNara

・鹿サブレ
「横田福栄堂」ーー奈良といえば鹿、鹿の形がよいですね

・名物 みむろ
「白玉屋榮壽」ーー創業100年以上の歴史
奈良を代表する人気土産。上品な甘さのあんこがたっぷり

 
当初の「ルールその肆」のとおり、実家にお土産
を送ります。めっちゃ食べたいですけど、味の感想
だけ聞いてがまんですーー
 
 
奈良ーー古都奈良、行く鹿ない Nara

春日大社ーーShrine

まずは観光マップゲットからーー
JR奈良駅のスタバが中にある観光協会で情報を集め
たり、休憩します。
行きたい場所が目白押しです。
 
全て奈良駅から近いのでチャリで周れそうですね。
市内にいくつか設置してあるレンタサイクルを借り
ると効率が良さそうです。ちなみにJR奈良駅からは
歩いても15分、チャリで10分くらいです。
 
奈良公園はとにかく広い。こんなに広大な場所で鹿
に会えるのかと心配でしたがでそんな心配もすぐに
吹き飛びました。
 
普通に横断歩道を渡っていました。
バスも待っていてくれているし、第一御鹿様発見
です!
 
その後も春日大社に近ずくにつれ鹿も人も多く
なってきました。
手を出してみます。鹿せんべいを持っていると
思われたのか舐められました。
 
舌の感触はざらざらです。中世の拷問でヤギが
足の裏を舐めるものがありました。鹿でも出来
そうです。
 
笑いました。かーわいい!
 
一通り参拝も終わらせ、鹿みくじでリベンジマッチ
です。
 
この鹿が笑いかけてるような気がする!
結果は…
 
ま、まあま。
果たしてこの旅で大吉を引くことはできるのかーー
おみくじによれば、慌てず騒がず落ち着けってこと
ですね。
ゆっくり行きましょう。
 
◆Pick up◆
御由緒

平城京鎮護のため、国譲りをした最強の武神であるタケミカヅチを神山御蓋山の浮雲峰に奉遷したことが始まり。神護景雲2年(768)に御蓋山の中腹に四棟の神殿が造営された。

第一殿にタケミカヅチ、第二殿に建国を支えたフツヌシ、第三殿に天照大神が天岩戸に隠れた際祝詞を奏してお出ましを願った。

最高の知恵を持つアメノコヤネノミコト第四殿にアメノコヤネノミコトの后神のヒメガミがお鎮まりになった。こうした四柱の偉大な神様を神聖な御蓋山の麓に一緒にお祀りすることから春日四所明神春日皇大神と称えられ、多く人々の祟敬をあつめてきた

 
特別参拝に¥500を払い山藤を眺めながら遙拝所
に向かいます。
 
奈良時代の初め平城京守護のため、タケミカヅチ
が白鹿の背にお乗りになり、天降られた場所
御蓋山の頂上浮雲峰の遙拝所。
 
万灯籠再現 藤浪之屋は無数の灯籠に明かりが
点けられ、暗闇に浮かんでいます。
 
ちなみに春日大社には約三千基もの灯籠があります。
ーー数えるのはめんどいので勘弁してください
 
ご当地サイダーシリーズーー大仏サイダー
大仏は全く関係ないです。柚子と蜂蜜がいい感じ♪
朝から暑かったので炭酸がしみます。
軽めの炭酸なので女性、子供も飲みやすいです。
 
誰かが落としたパンフレットが食べられてます。
鹿もヤギのように紙を食べるんですかねえーー
 

春日大社国宝殿

入口に聖域を表現した神垣があり、神様と会う準備
をします。宝物を観賞をする前段階として神秘的な
世界へ案内されますーー
 
平安の正倉院と呼ばれ、神に捧げられた国宝の
工芸品や武器が公開されています。
 
この注意看板の内容を今日一日で全てやられ
ました。
他にもそんな人いますかーー
 
教訓として自分が鹿せんべいを持っていなくても
鹿せんべいを持っている人のそばには行っては
いけない…です。
 
春日大社の表参道で神様の使いに遭いました。
なかなかその場を動かないので待っていたら啓示
でも与えてくれそうです。
 
「奈良国立博物館」で春日大社のすべて開催中
ですが…工事中で入れません。
ーーやんなります~

若草山ーーMountain

広大な高原が広がります。
体力のある人は20分くらいで登山できるみたい
です。
私は景色を楽しむ派なので40分掛かりました。
 
山道は緩やかな斜面なので比較的簡単に登れます。
もちろん鹿もいます。
 
若草山一重目。
奈良の街並みが望めるので休憩がてら、足を止めて
みてください。東大寺も望めます。
 
地元の幼稚園児も登山していました。
元気に頑張っていました。原っぱで寝そべったり
転がったりしていましたが鹿のフンまみれなので
私は遠慮します。
 
若草山三重目に着きました。
鹿ものんびりしてます。このくらいの斜面は鹿に
とって朝飯前なのでしょうね。
 
他にも史跡 鶯塚古墳があります。
「枕草子」に記されているうぐいすの陵から
きているといわれ古墳の名前もここからきて
いるらしいです。

東大寺ーーTemple

奈良のゆるキャラといえば「せんとくん」
のイメージ。
どことなく違和感ありまくりです。この違和感の
正体を調べたところ
「不気味の谷現象」というそうです。

不気味の谷現象

人間のロボットに対する感情的反応についてロボットがその外観や動作において、より人間らしく似せていく場合。ある程度まで好感的、共感的になっていくが、ある時点で突然強い不気味さや嫌悪感が出てくる。この谷を越えて人と見分けがつかないほどになると今度は急速に親近感が増す。

 
今や垂れ目でグッズ化しやすいフォルムの
「しかまろくん」に人気が奪われそうな
勢いですけど認知度は全国的にしかまろくん
より高いです。
 
「せんとくん」と「しかまろくん」上手に共生
していってほしいですねーー
 

二月堂

二月堂の名はお水取り(修二会)が旧暦の2月に執り
行われたことに由来します。
崖や池などの上に建物を長い柱と貫で木柱で固定し
床下を支えているのが特徴です。
 
このような構造の建造物を懸造(がけづくり)と呼び
ます。
ーー清水寺本堂や室生寺金堂にもみられます
 
美を護る箱と書いて護美箱。いいネーミングです。
しかし、昨今海外の観光者が増加しているので
戸惑わないか不安です。
 
休憩場所もあります。避暑地みたいなかんじです。
お茶は飲み放題ですが、次に使う人のことを考えて
飲み終わった茶碗はきちんと洗ってくださいね。
 

南大門

建仁3年(1203)に竣工され。入母屋造、五間三戸
二重門で、天井まで空洞の吹き抜けーー大仏様建築
屋根裏まで達する大円柱18本は、21mにも及び
現在にはこれ程の檜の一本木が無いため、再建
不可能と言われています。
 
門の高さは基壇上25.46mもある。大仏殿に勝る
とも劣らない国内最大の山門です。
 
門の脇に、運慶と快慶による仁王像(金剛力士像)
が鎮座し、迫力のある大きさです。
東大寺に用が無くても南大門は一見の価値ありです。
 

東大寺大仏殿

思ったよりちょっとぽっちゃりしてます。
教科書の角度はこんな感じですかね。
ガイドの話を盗み聞きしたところ、写真は左から
撮るのが基本らしいです。
 
ぶらタモリで紹介されました。
番組ではこの階段の上に行ったらしいです。その先
は天井裏へと続き23メートルの巨大な梁(大虹梁)
と明治時代に設置された鉄製のトラスがあります。
 
四天王の一尊で西方を守る、廣目天(コウモクテン)。
足で踏んでいるものは邪鬼です。
 
北方を守る多聞天(タモンテン)も安置されています。

廣目天(コウモクテン)足で踏んでいるものは邪鬼です。

 
裏側はこんなかんじですーー
 
大仏の鼻の穴の大きさと同じあります。
この木に空いた穴はどんな大柄の人でも通り抜け
られます。
 
体をよじってツイストさせ、押し出されるような
形で徐々に前に進みます。
ーーくぐるとその年にいいことがある、あるいは
  頭が良くなります
◆Pick up◆
御由緒

聖武天皇の発願により創建された東大寺の大仏様。木造軸組建築としては世界最大。

幅:57.5m 奥行:50.5m 棟までの高さ:49.1m

大仏は台座と袖、脚などの一部に当初部分を残すのみで、体部の大部分は中世の作
頭部は江戸時代の作。

正倉院

教科書で一度は見たであろう「正倉院」
圧倒的な大きさに驚きます。外観は重厚感があっていいですねえーー
校倉造りの高床式が歴史を感じます
◆Pick up◆
御由緒

聖武天皇が逝去した後、悲しみにくれていた光明皇后が、四十九日の法要のあと
遺品などすべて東大寺に納め、盧舎那仏(大仏)をはじめ仏に捧げようと考え
品々を納めたのがはじまり。

宝物には日本製品のみならず、中国(唐)や西域ペルシャなどからの輸入品を含めた絵画・書跡・金工・漆工・木工・刀剣・陶器・ガラス器・楽器・仮面など、古代の美術工芸の粋を集めた作品が多く残るーーシルクロードの東の終点ともいわれる。

「正税(稲穀・穎稲)を収める倉」の意

宝門の一部は毎年秋に開催される奈良国立博物館の正倉院展で公開される。

 
南大門や大仏殿には大勢の人がひしめき合ってた
のに対し正倉院を訪れる人はほとんどいなく
ゆっくり見られます。
 
ご当地ソフトーー桜ソフトクリーム
シーズンは少し過ぎましたがほんのりピンク色
です。桜のほのかな甘みと渋みがgoodです。
さっぱりしていて食べやすいです。

にぼしこいしーーGourmet

「にぼこいラーメン」を注文しました。
煮干しづくしです。こだわりが伝わります。
しかし、くどくはなく煮干しの旨味を引き出して
います。
 
店の貼り紙には全国の煮干しの名前がずらっと
並んでいました。
これだけの煮干しの種類を使用していたと思うと
配合など研究したのだろうなあと店主の気概を
感じます。
 
チャーシューを始め、具材が多く満足です。
一番人気という「鶏の唐揚げ丼」ハーフも一緒に
注文しました。揚げたてでさくさくでジューシー
です。
にぼこぶ酢を半分を過ぎたころに入れると煮干し
感がさらに高まります。
TELL:0742-23-5566
営業時間:月~日 11時30分~14300分
         18時00分~1時00分
定休日:日曜不定
駐車場:無

総括ーーSummary

奈良公園内には鹿がたくんいます。
それが高じて、他の公園に訪れるたびに鹿を探して
しまう自分がいます。
ーーなーんか物足りないんですよねえ(笑)
 
東大寺は観光客や修学旅行生が多く、落ち着いて
見れなかったので後日、早朝に訪れたいと思います。
どれも教科書や本でしか見たことない国宝ばかり
だったので自分の足で直接見に来れて本当に
よかったです。
 
(次回)ーー奈良公園後半、人生の達人と出会う。
     奈良ラーメンを求めて…
タイトルとURLをコピーしました