【秋吉台】in山口6ーー地球の神秘ってスゴイ!天然のカルスト地形が生み出した自然の景観

山口ーーYamaguchi
美祢ーー市全体が日本ジオパーク Mine
ツーリングの聖地ーー秋吉台カルストロード
絶景を眺めながら13㎞の県道を疾走したら最高でしょうね!
 
日本にあるカルストは西南部に集中しています。
その中でも”秋吉台”は最大規模で海抜200~400m。
 

Column

カルスト台地

石灰岩台地からなるスロベニア共和国のクラス地方(Kras:岩だらけ)
がドイツ語で”カルスト”(Karst)と紹介されたことに由来する。

1.赤道近くの海底のサンゴ礁がプレートに乗って悠久の時を経て日本に着く

2.サンゴ礁が石灰岩になり、雨水や地下水に溶かされてできた台地

3.地表には尖った石の柱やドリーネ(すり鉢状の窪地)

  地下には鍾乳洞が発達し、地形を利用した生活を行ってきた

日本三大カルスト
秋吉台(山口県美祢市) 四国カルスト(愛媛と高知の県境) 平尾台(福岡県北九州市)

 
日本列島は世界でも稀なプレートが重なった複雑な
島国です。そのため、多くの岩石や地層が地面の
下に沈み込んでいます。
 
プレートが動くことによって地震や火山噴火など
自然災害をもたらしますが、一方で自然の恵みを
与える生活に欠かせない一部になっています。
 
円形の展望台。360°大パノラマで自然の雄大さを
体全体で感じられます。
 
秋吉台国定公園指定:昭和30年11月1日
秋吉台国定公園面積:4,502ha
秋吉台カルスト規模:約13,00ha
 
面積はスロベニア台地の8分の1ですが
日本三大カルストの中で国の特別記念物
指定される唯一のカルスト地形です。
 
大地を食い破るように突き出た無数の白い石柱。
独特の景観を創り出す大自然の芸術です。
 
展望台下にある台観望ー秋吉台店
看板娘のマネキンが目印です。
ーー写真で見たら人間かと思いました(笑)
 
夏みかんソフトクリーム」¥300
溶けやすく天然果汁独特の夏みかんの
酸味と苦みが味わえます。
 
住所:山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台(観光案内所)
TELL:0837-63-0040
営業時間:年中無休
定休日:無
入場料:無料

公式HP:http://mine-geo.com/

秋芳洞ーーCave

山口県美祢市は日本最大のカルスト台地
加え、我が国最大の石灰洞の鍾乳洞と有名で
海外からも注目されています。
 
カルスト台地がオンザ・グラウンドの芸術なら
秋芳洞はアンダーグラウンドの芸術です。
まとめて訪れたいスポットです。
 
やたらとソフトクリームの店が多い商店街を抜けた
先に秋芳洞の入口があります。
 
総延長8.9㎞のうち1㎞が一般の見学コースに
なっています。
入口からすでにひんやりしているので長袖必須です。
 
チケットを買って冷気が漏れ出している森の中を
歩きます。夏場でもちょうどいい気温です(嬉)
 
青天井
入口すぐに見所。天井高さ30m 幅50㎝
入口からの太陽光線が水面に反射し
天井が青白く見えます。
 
百枚皿
洞窟を少し先に進むと秋芳洞のシンボル的な
存在があります。
 
百枚の皿を並べたかのような景観です。
ーー百枚以上あり、成長を続けているそうです
 
千町田(ちまちだ)ー
千枚の田んぼ。実際には千枚以上あります。
原理的には百枚皿と同じですが、規模が
桁違いな空間です。
 
傘づくし
昔の傘屋の天井のように誰が下げたか
作り上げたかな芸術品です。
 
黄金柱(こがねばしら)ー
1番の撮影スポットのため、順番待ち必須です。
高さ15m、幅4mの巨大な石灰華柱。地下水が
伝い、何万年も掛けて築きあげました。
 
三億年のタイムトンネル
地球の誕生から生物の起源、私たちの時代まで
ひとっ飛びです。
 
ここから秋芳洞黒谷案内所まで行けますが
車を置いているため正面入り口まで折り返します。
 
秋吉台との位置関係はこんな感じです。
まさにアンダーワールド!
案内板の隣のエレベータに乗ると
秋吉台に出ます。展望台まで徒歩5分の距離です。
 
マリア観音
キリストを抱いたマリア像に見られることから
名づけられました。
 
表面がすべすべで人工的に削ったかのようです。
往路の時には気付きませんでしたが
注意書きに書いてありましたーー
 
洞窟内は蝙蝠が生息しています。
糞が服に着くと取れないため、一張羅で行くのは
危険です。
 
安富屋観光会館
やっとお日様を拝んだ時には
12時過ぎだったためお昼をとることにします。
 
通りを歩いているときに気になっていた
ごぼう麺」¥850に決定です。
観光会館のため、ツアー客が多いですが
食事場所が広いのですんなり席に座れました。
 
カルスト台地で育てられた肉質の柔らかい、香りの
良いごぼうをふんだんに使っています。
 
素朴だけどじんわりと体の芯から温まります。
ごぼうの良さを引き出していて絶品です。
 
住所:山口県秋芳町秋吉
TELL:0837-62-0018
営業時間:8時30分~16時30分(入館は16時30まで)
定休日:年中無休
入洞料:大人¥1,200 中学生¥950 小学生¥600

公式HP:https://akiyoshido.karusuto.com/

景清洞ーーCave

もう洞窟はお腹いっぱい状態ですが
せっかくの共通券なのでもう一つ潜ってみたいと
思います。
 
三洞周遊共通券「秋芳洞」「大正洞」「景清洞」
大人¥2,000 小人(小学生)¥1,000
 
大正洞は立ち入り禁止でした(泣)
景清洞までは公園を抜けることになります。
やたらとリアルな遊具?がおもしろいです。
 
800余年前、壇ノ浦の合戦に敗れた平景清が
潜伏していたと伝わっていることから景清洞
と名付けられました。
 
あまり値段が変わらないため、追加料金を
払って探検コースを選択。
 
ヘルメットと懐中電灯と長靴をレンタルします。
このヘルメットと長靴は洞窟の奥のほうで装着して
いて本当によかったと思います。
 
生目八幡
長門の国七不思議巡りの5番所らしいです。
平景清が戦で傷ついた目を洗ったところ、たちまち
傷が癒えていきました。
 
その恩に報いるため生目八幡(いきめやはた)を
景清穴に祭りました。
全部周る気はないので他の七不思議も紹介しておきます。
 
★TOPICS★

長門の国七不思議
一番所)土井ヶ浜遺跡(旧豊北町 国指定遺跡)
  総数300体余りもの人骨が出土した弥生人の集団墓地遺跡

二番所)附野薬師と俵石(旧豊北町)
  弘法大師の守り本尊の薬師如来。
  五角形の石が俵のように積み上げた柱状節理

三番所)姿見の池(湯本温泉大寧寺内 県指定遺跡)
  顔が映ったり、映らなかったりする大内義降ゆかりの不思議な池。
  顔が映れば長生き確定!?

四番所)明神池(萩市 天然記念物)
  淡水なのに海水魚が生息。干満も海と同様にある。

五番所)生目八幡(美東町 天然記念物 景清洞内)
      目を洗えば、目が良くなると言われている。

六番所)弁天池(秋芳町別府)
  不老長寿の水として日本名水百選のNo.1!

七番所)なる地蔵(美祢市南原寺内)
  石の地蔵から綺麗な音。頭をさすれば願いが叶う!

 
闇の住人が多くいます。
糞をかけられないように注意しましょう。
 
洞窟内の天井や壁には、サンゴ・海百合・石灰藻
フズリナなどの多くの化石が発見されており学術
資料の宝庫と呼ばれています。
 
見所スポットも武士にあやかったものがあります。
他にも「敵落とし」「景清明神」食べ物関係も多いです。
 
探検コースに入ると段々と天上が低くなっていき
頭をぶつけがちになるため中腰で移動します。
足元もぬかるんできて、移動速度が遅くなります。
 
明かりは手元のライトしかありません。
ライトのスイッチを消すとーー完全な暗闇の世界
静寂に包まれ、自然と一体化した気さえします。
 
探検コース終了の看板が立っているためここで
一般観光コースは終了で引き返します。
 
中腰で来たということは当然帰りも中腰です。
ーーこれがかなりキツイ(汗)
 
こわいこわいーー
手形とか落書きがあります。
天井が低いため行動も制限され、余計
怖く感じます。
 
隅々までゆっくり探検して約1時間で入口まで
戻ってこれます。
ヘルメットと懐中電灯と長靴を返して探検終了です。
 
住所:山口県美祢市美東町赤3108
TELL:08396-2-2201
営業時間:8時30分~17時15分
定休日:年中無休
入洞料:大人¥1,000 小学生¥560

公式HP:ー

 
寄り道ーーYORIMICHI
A little detour
カルストロードをドライブ中、ちょこちょこ
駐車場が見えるのでそのたびに停めてカメラを構えました。
 
右を見ても左を見ても絶景が望めるので
運転中はよそ見してしまいがちです
ーー対向車が少なかったからよかったものの
  車線をはみ出てました(汗)
 
新縁と特別記念物のコラボは圧倒的です。
山焼後も黒い山と白い石柱が地獄に見えたり
春夏秋冬四季折々に違った景観を楽しめます。
 
大自然の前には人間なんてちっぽけな存在です。
何か悩みがある人は愛車や愛バイクで秋吉台まで
足を伸ばしてみてはどうですかーー

総括ーーSummary

美祢市では3億5千年前から続く地球の神秘と
生命のドラマを目の当たりにできます。
「地球ってすごい!」
「地球に生まれてよかったー!」
とたくさん感じられるジオパークです。
 
商店街側の駐車場は安くても400円取られるため
秋芳洞出口にあたる黒谷口に駐車すればよかった
なーと事前のリサーチが足りませんでした。
 
(次回)ーー世界文化遺産の地、萩
     武家屋敷の地割りを色濃く残す町並み
タイトルとURLをコピーしました