【青島神社】in宮崎5ーー海幸・山幸の舞台。貝殻の上に成り立つ日向神話の地

宮崎ーーMiyazaki
宮崎ーー日本のひなた Miyazaki

青島神宮ーーShrine

駐車場は無料の「青島参道南広場駐車場」が近くて
よいでしょう。
 
青島駅からも近く周辺のお食事処やお土産売場から
もアクセスしやすい穴場になっています。
海岸線沿いを歩いていくと南国の雰囲気も味わえます。
 
瓊瓊杵尊と木花之佐久夜毘売の家族団欒像
この像はニニギ一家の家族写真みたいなものです。
ここから神々の系図が脈々と受け継がれていきました。
なんとなくわかるーー瓊瓊杵尊と木花之佐久夜毘売

神様の世界から人間の世界への移り変わり。
時には頼れる国造りの神、時には人間らしい失敗エピソード
 
天孫降臨する前、人間の国を治めていたのは
大国主命(オオクニノミコト)
国譲りするよう交渉(恐喝)した結果、新たな
統治者としてアマテラスの孫・瓊瓊杵尊を
派遣する。
ーー3種の神器と大勢の神も引き連れていく
         
木花之佐久夜毘売と石長比売
国造りも順調に進んでいた頃、笠沙の岬で大山
津見神(オオヤマツミノカミ)の娘・木花之佐久
夜毘売と出逢い求婚する。
大山津見神は大層喜び、姉の石長比売(イワナガ
ヒメ)を姉妹一緒に差し出すが、ブサイクな石長
比売を送り返し美しい木花之佐久夜毘売とだけ
結婚した。
          ⇩
大山津見神は激怒し「石長比売を妻にすれば
天津神の御子の命は岩のように永遠のものとな
り木花之佐久夜毘売を妻にすれば木の花が咲く
ように繁栄するだろうと誓約を立てたからで
ある。」と理由を告げた。
ーーそれにより、天皇家は天照大御神の血筋に
  も関わらず寿命が来るようになる
         
瓊瓊杵尊は木花之佐久夜毘売と一夜を過ごし
たった1日で子を授かったと知ると木花之佐久
夜毘売を疑い、深く傷つけてしまう。
ーーこんなに早く孕むなんて神様の世界でも
  なかったと言う
          ⇩
木花之佐久夜毘売は無実を証明しようと自ら
産屋に出入り口を塞ぎ火を放つ「天津神の
本当の子なら何があっても無事に産めるはず」
と誓約し火に包まれながらも、火照命
=海幸彦(ホデリ)、火須勢理命(ホスセリ)
火遠理命=山幸彦(ホオリ)の三柱の子を産んで
みせ、見事に疑いを晴らした。
ーー火中出産のため、名前に火が入っている
ーー火遠理命の孫が初代天皇の神武天皇に即位
 
◆Pick up◆

青島神社 別名:真砂島

創建:不明
御祭神:天津日高彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト)
    豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)
    塩筒大神(シオヅツノオオカミ)

社格:別表神社 旧社格ーー村社
様式:本殿ーー流造銅板葺

◯島全体が国の特別天然記念物

◯青島の周囲1.5㎞が境内地

 
青島は温暖な気候で雨量が多いため、亜熱帯性植物
の群生地になっています。
 
特に最も多い植物ビロウの成木は約5,000本あり
最高樹齢は350年と推定されています。
 
青島に渡るための架け橋ーー弥生橋
「鬼の洗濯板」は青島周辺及び日南海岸まで至る
海岸に見られます。
 
青島の周りを囲むように波状岩が広がっていると
思いきや実は洗濯板の上に青島が成り立ち、木々
が茂っています。
 
南国にある神社。
森というかジャングルの中に鎮座しています。
 
今でこそ徒歩で簡単に島を一周できますが古来より
島そのものが聖域だったため、江戸時代まで一般人
は入島できませんでした。
 
青島神社が創建された年代は不明ですが主祭神は
古事記の神話に出てくる最古の恋物語の主人公
山幸彦と豊玉姫です。
 
竜宮城の入口にあったとされる井戸を「玉の井」
と山幸彦の首飾りの(勾玉)が語源といわれています。
 
さらに周囲を海に囲まれているにも関わらず塩分は
全く含まれていません。
ーー対岸の山頂に塩水が湧き出る場所があり、水源
  が入れ替わっている等の伝説の井戸です。
 
青島神社は巨人がキャンプ入りする時、必ず訪れ
必勝祈願するらしいです。境内には巨人軍が書いた
絵馬が飾られています。
 
男守・女守のド直球さいいですね。
青島唯一のジャングルトイレは有料になっています
ーー50円(こどもは無料)
 
青島神社の元宮までの参道はビロウ樹が覆い茂る
絵馬のアーチをくぐります。
 
青島の中心に位置する元宮。ジャングルを抜けた先
に古代祭祀跡地の大元の社殿があった場所に再建
されたため神秘性を感じます。
 
平瓮(ひらか)を投げ、磐境に納まれば心願成就
割れれば開運厄徐という古来の神事でどちらに転ん
でも良い結果になります。
 
神社前の浜辺で真砂(タカラガイ)を探し、想いと願い
を込めてこの波状岩にお供えしましょう。
 
「綿津見の浜の真砂を数えつつ、君が千年の在り数
にせむ」意訳:大海の浜辺の砂を数えながら
その砂の一粒一粒の数をあなたの長寿となります
ようにーー「古今和歌集」歌番号344(巻七・賀歌)
 
願いに基づいた結びの色によって夫婦ビロウの木に
紐を巻き付けます。
ーー1番人気は縁結びでピンクの割合が多くなって
  います
 
お参りが色々あって全部挑戦したくなりますね。
お守りも購入すると結構な出費額になりますが…
 
青島神社は”ロマンスの地”、”恋の島”として縁結びの
御利益で全国から参拝者や観光客から信仰を集めています。
 
他にも古事記のあらすじから安産、航海、交通安全
のパワースポットしても知られています。
 
弥生橋のふもとにある「幸せの黄色いポスト」
青島神社をバックにSNS映え間違いなしのスポット
です。
 
山幸彦と豊玉姫が恋文をやりとりしたことにちなん
だ縁結びのシンボルとしてなっています。
 
投函した郵便物は毎日郵便局員が収集するため
ここから大切な方に手紙を出してみると幸せも届き
そうですね!
 
住所:宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号
TELL:0985-65-1262
拝観時間:6時00分~日没まで
定休日:なし
参拝料:無料
駐車場:有(無料)

関連サイトhttps://aoshima-jinja.jp/

宮崎県庁ーーOffice

平成29年に県庁舎本館、正門門柱、東門門柱が
国登録有形文化財に登録されました。
 
現役の県庁舎としては全国で4番目に古い歴史
を持つ建物です。
 
東国原元宮崎知事の”どげんかせんといかん”
で一時期盛り上がったテレビで見た姿そのまんまでした。
 
南国の雰囲気に相応しい美しい近代ゴシック様式の
建築です。
 
正面階段の手すりには約4億年以上前のサンゴ等
の化石が見られます。
 
昭和36年まで県議会本会議として使用されていまし
たが現在では知事の定例記者会見や会議等で使用さ
れています。
 
東国原元宮崎知事就任時は観光地として県庁に訪れ
る人が多かったのですが、現在は閑古鳥が鳴く状態
です。
 
それでも、県庁はいつでもオープンになっていて
色々な場所を自由に見学できるので気軽に訪れて
みてくださいーー
 
住所:宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
TELL:0985-26-7111
開館時間:9時00分~17時00分
定休日:土曜、日曜、祝日及び年末年始
入場料:無料
駐車場:有(無料)

関連サイトhttps://www.pref.miyazaki.lg.jp/index.html

重乃井ーーGourmet

実は宮崎が隠れたうどんの聖地ということはあまり
知られていません。しかし、飲んだ後のシメは
うどんというくらいソウルフード化しています。
 
「重乃井」は1966年創業の釜揚げうどんの元祖とし
て平日でも行列必至のお店です。
さらに長嶋茂雄や王貞治といった往年のレジェンド
がキャンプ時に宮崎を訪れていた行きつけだった
有名店です。
 
メニューは「釜揚げうどん(並¥650 大¥850)
一種類のみ
 
つけ汁は色んな出汁が混ざり合って深みのあるツユ
にコシの柔いうどんにたっぷり浸してすすると
あっという間に完食です。
 
押し寿司のような魚寿司はセルフらしく、ショーケ
ースから食べたい分だけ持ってきます。甘みを感じ
るシャリに丁度良い締め加減の鯖がいい塩梅です。
 
うどんを食べ終えると、残ったつけ汁を釜に入れ
飲み干すのがこの店の食べ方です。
 
TELL:0985-24-7367
営業時間:11時00分~18時00分(完売次第終了)
定休日:金曜日
駐車場:有

関連サイト:ー

総括ーーSummary

海幸・山幸の話を釣り針型神話だとすると
木花之佐久夜毘売と石長比売の話はバナナ型神話
といいます。
 
神が石とバナナのどちらかを選べと言うので、食べ
ることのできるバナナを選んだら短命になってしまう。
石を選べば不老不死になれたというのに目先の利益
を求めたため、寿命ができたというお決まりの
パターンです。
 
石とバナナだったら十中八九私もバナナも選びま
す。食べられるバナナ、食べられない硬い石。
当たり前ですね。これは選んだ人を責められま
せん(笑)
 
創世記のアダムとイブ、ギリシア神話のプロメテ
ウスの火もバナナ型の派生形に該当します。
海を隔てた国々との共通点について難しいこと考え
ずに空想することも神話の楽しみですね!
 
(次回)ーー八紘一宇という言葉の意味知っていますか?
タイトルとURLをコピーしました