【鵜戸神宮】in宮崎3ーー運を投げて運を掴め!母の愛が生んだ神話のパワースポット

宮崎ーーMiyazaki
日南ーー日向国の南に位置する Nichinan

鵜戸神宮ーーShrine

飫肥から海沿いに延びる、ひむか神話街道をひた走
ると案内板が見えてきたので吸い込まれるように
進んでいきます。
 
駐車場は少し遠いですが「鵜戸観光トイレ駐車場」
歩いて15分くらいで本殿に着きます。
 
鵜戸山八丁坂は江戸時代にはすでに築かれており
815段もあります。中央部が凹んでいる理由は
参拝者の往来によるものです。
 
トンネルや石段が続き、険しい道のりですがその分
本殿に着いた時の達成感もひとしおです。
参拝までの気分を上げていきましょう!
 
◆Pick up◆

鵜戸神宮

創建:伝崇神天皇朝
御祭神:鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)
社格:別表神社 旧社格ーー官幣大社
様式:八棟造

◯「うど」は空(うつ)、洞(うろ)と呼ぶ。
 内部がからっぽという意味。御祭神の
 「鸕鷀(う)」が鳥の鵜を意味するの
  にちなんで「鵜戸」の字を充てている

◯修験道の一大道場として「西の高野」とも呼ばれる

 
鵜戸神宮本宮の眼前はまるで花のように咲く奇岩
怪礁が広がっている景勝地です。
 
この奇岩はコンクリ―ションといって、太古の日向
灘に息づいていた動物の死骸から形成された炭酸
カルシウムの固まりらしいです。
 
人が集まっている場所が気になり、行ってみると
海に向かってしきりに何かを投げ込んでいます。
 
霊石亀石
男性は左手、女性は右手で願いを込めながら亀石に
運玉を投げ枡に入るか、しめ縄の内側に当たれば
願いが叶うと言い伝えられています。
 
ということでさっそく挑戦!
結果は………。最後の一投が辛うじて、しめ縄の
内側に当たったものの割れてしまいました。
左手のスローを練習しておこうと思わされました(笑)
 
運玉5個100円。
昔は貨幣を投げ入れる風習でしたが、崖を降りて
磯に出てお金を拾う子が多く問題になりました。
 
そのため、貨幣に替わるものをと鵜戸小学校と鵜戸
神官が考えた結果、1954年(昭和29年)から鵜戸
小学校の児童たちによって粘土を丸め運の文字を
押した素焼きの「運玉」が使われることになりました。
 
御本殿
岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座しています。全国でも
珍しい「下り宮(入口よりも下にある本殿)」という
かたちになっています。
 
本殿の鎮座する岩窟は 海神(わたつみ)の娘、豊玉姫
(トヨタマヒメ)が御子を産むために産屋を建てた場所
と伝えられています。
 
産湯の跡
洞窟の裏側には御祭神が誕生したと伝えられている
場所。
なんとなくわかるーー海幸山幸と豊玉姫伝説

天孫族と隼人族との闘争を神話化した話。
浦島太郎伝説のモデルになっている古事記、神話。
 
海幸山幸
天孫降臨してきた瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)と
木花開耶姫(コノハナサクヤビメ)との間に生まれた。
兄・海幸彦=火照命=(ほでりのみこと)
弟・山幸彦=火遠理命(ほおりのみこと)
         ⇩
お互いの道具の交換を提案したものの、2人と
も獲物が取れずさらに山幸彦は兄の釣針を海
の中に失くしてしまう。
ーー「山佐知も己が佐知さち、海佐知も己が
   佐知さち」(山の幸も海の幸も、自分の
   道具でなくては得られない)
         ⇩
兄から許しを貰えず途方に暮れていたところ
塩椎神(しおつちのかみ)に教えられ、海神
・綿津見の宮殿に案内される。
ーー山幸彦も綿津見の娘・豊玉姫もお互い一目
  ぼれ
         ⇩
2人は結婚し、宮殿で暮らすうちに3年の月日が
経っていた。山幸彦は地上へ帰らねばならない
ことを思い出し、豊玉姫に失くした釣針と
マジックアイテム「潮盈珠(しおみつたま)」
と「潮乾珠(しおふるたま)」を貰う。
ーーそのアイテムを使って海幸彦に忠誠を誓わ
  せた
ーー海幸彦は隼人族の祖と推察される
         
豊玉姫と玉依姫
懐妊した豊玉姫が鵜戸の地まで会いに来る。
洞窟に産屋を作ろうするが鵜の羽で屋根を
葺終えないうちに御子が誕生したため鵜戸
神宮の御祭神「鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフ
キアエズ)」と名付ける。
         ⇩
豊玉姫は「産屋の中を絶対に覗かないように」
とお願いするがそこは覗くのがお決まり(笑)
本来の姿である八尋和邇(やひろわに)=サメの
姿を覗かれたことを恥じて、赤子を置いて海に帰る。
ーーその時豊玉姫が置いていったのが乳房
  今も「お乳岩」として残ることになる
         ⇩
豊玉姫は御子を養育するために妹・玉依姫を
遣わす。
ーー2人は玉依姫を通じて文通を交わし仲睦ま
  じく暮らす
ーー玉依姫は養育した鸕鷀草葺不合尊を夫とし
  神武天皇(初代天皇)の母となる
 
お乳岩
豊玉姫が出産するときに中を見られ、海の宮に帰る
ときに我が子のために自分の両乳房を洞窟に張り
付けたという「お乳岩」
ーー写真は暗くて見づらいですが特定の位置から
  だと突き出た岩が乳房のようになっています
ーーあと硬いです
 
今もなお枯れることなく石清水が滴り落ちる母の愛
と神秘的な様相から安産・育児に御利益があると信仰を集めています。
 
お乳水と表記されていますが恥ずかしがらずに
飲んでみましょう。
 
鵜戸神宮名物の”おちちあめ”はこの石清水から
滴り落ちる水で作った特製の飴です。
母乳の出がよくなるといわれ、水飴のような味
で甘さ控えめです。

波切神社

405m先にある半ば忘れ去られたような自然の岩屋
の中に祀られた神社。
道なき道を進んでいくため正直オススメしません。
 
波打ち際に浸食されて出来た洞窟に波切神社があります。
明らかに空気が違います。霊感はない方ですが寒気
がして早々に帰路に着きました。
ーー偶然かどうかわかりませんがこの写真以外は
  全て表示できませんでした(怖)
 
住所:宮崎県日南市大字宮浦3232番地
TELL:0987-29-1001
拝観時間:4月~9月 6時00分~19時00分
     10月~3月 7時00分~18時00分
定休日:なし
参拝料:無料
駐車場:有(無料)

関連サイトhttps://www.udojingu.com/

総括ーーSummary

鵜戸神宮の本殿の前の運試しが行える亀のような形
をした霊石亀石があります。この石は豊玉姫が出産
のために乗ってきた亀と言われています。
 
しかし、豊玉姫が山幸彦(火遠理命)に本来の姿を
見られたため、1人で海に帰り置いてけぼりを
食らいました。そしてずっと待っていたことにより
石となってしまいました。
ーー誰か教えてあげて!とツッコまずにはいられ
  ません
 
海幸と山幸の神話は、釣り針型神話と呼ばれていて
インドネシアやパラオ島などの南方諸島にも類似の
神話があることが知られています。
 
世界各国の神話には共通が多々見られます
例えばーー日本のイザナギとイザナミの神話と
ギリシャ神話のオルフェウスは共に妻を冥界から
取り戻しに行った際に後ろを振り向き、妻の姿を
見てしまったがために永遠の別れとなってしまいました。
 
テレビもネットも無い時代に海を渡ってこれほど
までに同じお話が広まるでしょうかーー偶然でしょ
うかーーこだまでしょうか
それとも思考回路が似ていたのでしょうか。
 
又聞きして伝言ゲームのように変わっていきながら
信仰の自由を認められていた日本に馴染みの深い話
になったという説が私的に一番信憑性高いです。
 
(次回)ーーチリと日本の友情の友好の証ーーMOAI
タイトルとURLをコピーしました