屋久島ーー世界自然遺産の島 YAKUSHIMA
ヤクスギランドーーLand
2泊3日の弾丸ツアーを計画。
2日目、計画通りなら縄文杉を目指しトレッキング…
でしたが、通行規制がかかってしまったので
3日目行く予定の「ヤクスギランド」を観光します。
事前通行規制基準
1.大雨警報発令時
2.連続雨量220mm/24h以上
3.鹿児島地方気象台が鹿児島県の大雨に関する
気象情報を発表した場合
ランドというぐらいなのでゆるい感じのハイキング
コースを歩きながら屋久杉や自然を見て周るのかな
と思っていましたが、私が選択した”天文の森コース”
は想像したより遥かに厳しい登山道でした。
参考
・ふれあいの径コース (30分) 約0.8㎞
・いにしえの森コース (50分) 約1.2㎞
・つつじ川原コース (80分) 約2.0㎞
・やくすぎの森コース (150分) 約3.0㎞
・天文の森コース (210分) 約4.4㎞
a.m.10:09ーー森泉(しんせん)
1階は屋久杉を使った工芸品を販売しています。
ーーここで木目の綺麗な屋久杉の夫婦箸を
お土産に買いました
2階は休憩所になっていてくつろげるスペース
になっています。登山準備や散策が終わった
後のバス待ちに利用したりととても助かる施設
です。
トイレはチップ制で100円のチップが必要です。
他にトイレは奥地にしか設置してないのでここで済ませましょう。
a.m.10:13ーーくぐり栂(つが)
ここをくぐってスタートすることは各コース
共通です。歩道が整備されていて歩きやすい
ですが雨が降ってると滑ってしまいます。
Column
「屋久杉と一般的なスギはちがうの?」
分類上は同じーーヒノキ科スギ亜科スギ属。日本原産の常緑針葉樹
◆栄養の少ない花崗岩の島に生える屋久杉
は木目が詰まっていて成長が遅く長命。
一般的なスギの樹齢は500年程だが、屋久杉は2000年を超える巨木が多い
◆屋久杉は大きく3種類に分類される
人の手によって植林された一般的な杉を
「地杉(じすぎ)」
標高を500m超える場所に自生した杉で樹齢1,000年未満の杉を「小杉(こすぎ)」
樹齢1,000年を超える小杉を「屋久杉」と呼ぶ。
ーー屋久杉と名称される杉の幹は直径約1mほどを超える
一言で言うと自生地と樹齢の違いですね。
これは江戸時代に伐採された屋久杉です。
加工されない枝条や幹・根株は放置されますが
屋久杉は樹脂を多く含むため、何百年経っても
腐敗することがありません。
ーーこれらを「土埋木(どまいぼく)」と称します
a.m.10:23ーー千年杉
最初の有名な杉。
名前の通り、樹齢千年ですがまだまだ屋久杉の子どもです。
これからの成長に期待したいところですが残念
ながら私は生きていません(泣)
ーー千歳で子どもなんて人間で例える
と仙人です(驚)
a.m.10:26ーーふれあいの径コース折り返し
30分コースは階段を上って往路とは違う道を通ります。
自分の装備と体力に相談して前進か撤退を選び
ましょう。
a.m.10:31ーー荒川橋
吊橋の下は大雨の影響で水かさの上がった激しい
川が流れています。
a.m.10:38ーー登山道
山登りになれている人はすいすい先に進める
と思います。アップダウンも少ないため初心者
にも歩きやすい道です。
a.m.10:57ーーひげ長老
ひげ長老
・標高:1,060m
・樹高:32.0m
・胸高周囲:9.5m
・推定樹齢:1,000年
唯一、名称に杉が付かない著名杉。
その理由は2000年に屋久島で開催された世界自然
遺産会議開催記念の公募により、当時小学1年生の
女の子が「根元についた苔がおじいさんの髭の
ように見えた」ということから命名されました。
ーー可愛らしいですね~
a.m.11:03ーー携帯トイレブース
トイレはここにしかありません。
携帯トイレ(専用処理袋)を持ってない人は利用でき
ないので万が一に備えて森泉で買っておきましょう。
a.m.11:10ーー太忠岳登山道
平成9年9月の台風19号で倒れてしまった
蛇紋杉(じゃもんすぎ)から苔むした森の奥を進ん
でいきます。
ーー樹高23.6m 胸高周囲8.3m 標高1,080m(倒木)
a.m.11:30ーー天文の森
天文の森から「太忠岳」へは約2㎞も距離があり
ます。しかし、食料も装備も不足しているため
ここで引き返します。
1970年(昭和)に屋久島で学術調査が行われた結果
貴重なヤクスギ天然林を永続的に維持していく
という報告が出ました。
そこで優良なヤクスギ天然林に各1ha(100×100)
の固定試験林を5箇所設定しました。
ーー天文の森はその中の一つです
p.m.0:25ーー天柱橋(てんちゅうばし)
150分コースに戻ってきてあとは帰るだけです
が、まだまだ魅力的な屋久杉が見られるため
楽しめます。
p.m.0:33ーー天柱杉
天柱杉
・標高:1,030m
・樹高:33.8m
・胸高周囲:8.2m
・推定樹齢:1,500年
ヤクスギランドの著名な屋久杉の中で一番樹高
が高く、島内の中でもトップクラスの高さを誇ります。
p.m.0:35ーー母子杉(ははこすぎ)
母子杉
・標高:1,030m
・樹高:(母)31.1m (子)29.5m
・胸高周囲:(母)9.0m (子)6.3m
・推定樹齢:2,600年
根の下のほうがくっついて寄り添っているよう
に見える2本の屋久杉。
その珍しい姿から母子杉と名付けられています。
わずかに樹高の高い母杉を子どもの屋久杉が
支えているような姿に見えます。
さらに雨が強くなってきます。
撮影してはすぐポケットに入れて雨から守って
きましたが、ついにカメラの中に水滴が入り
込んでしまいました(汗)
p.m.1:07ーー仏陀杉
仏陀杉
・標高:1,010m
・樹高:21.5m
・胸高周囲:8.0m
・推定樹齢:1,800年
◎国指定特別天然記念物
瘤だらけのゴツゴツした形、幹は空洞化してい
ます。樹勢が著しく衰えているらしく、寿命は
あと数十年と言われ保護のため、木道が設置され
直接触ることはできません。
ここから先の写真データが消失したため
ヤクスギランドはここまでです(泣)
ヤクスギランドは著名な屋久杉だけでなく名称の
付いていない屋久杉も集約されています。数多くの
ヤクスギを鑑賞することで自然の豊かさと歴史を感じられます。
その中にいるとたかだか数十年しか生きていない
人間という存在のちっぽけさに嫌でも気づかされ
ます。
されどそれを理解しているからこそ、雨を楽しむ
ように限られた時間の中で愉しむことが大切だと
思いました。
ヤクスギランドに白谷雲水峡のチケットの半券を
持って行くと割引してもらえます。
逆も然りです。捨てずに必ず持って行きましょう!
住所:鹿児島県熊毛郡屋久島町荒川
TELL:0997-43-5900(屋久島町観光まち
づくり課)
営業時間:8時30分~17時00分
休業日:年中無休※冬期間は積雪のため通行
止め有
料金:高校生以上¥500(協力金)
紀元杉ーーTree
第2駐車場の車道沿いから約20分、約5.7㎞先に
ある紀元杉。道路沿いにあるため、車で直接すぐ
近くまで行くことができます。
ちょうどタイミング良いバスの時間があったため
渡りに船と乗り込みました。
紀元杉
・標高:1,230m
・樹高:19.5m
・胸高周囲:8.1m
・推定樹齢:3,000年
◎国指定特別天然記念物
雨でカメラの調子が悪いため手元にある紀元杉
の写真がこれしかありませんでした。
ーーインスタにupしといてよかった~(喜)
老木ながらその威風堂々とした風格からは
非常に強い生命力を感じます。
最も手軽に訪れることができるヤクスギの一つです。
宮之浦地区ーーArea
あれほど降り続いていた雨も嘘のように上がり
雲間から太陽の光が射しています。
しかし、沖のほうは波が高い状態ということで
フェリーも高速船も欠航です。
当初、予定していた2泊3日の弾丸ツアーが3泊4日
に滞在時間が延びました。
連日歩き疲れて昼過ぎまで寝ていたため、宮之浦
周辺を散策します。依然として縄文杉の荒川登山
口の通行規制は解除されていません。
お腹が減ったので「屋久島観光センター」で1日目
に目をつけていた珍味「かめのて」¥680を食して
みます。
そのままの意味ですが亀の手に似ていることが名前
の由来です。
エビやカニと同じ仲間の甲殻類。分類学上はミョウ
ガガイ目ミョウガガイ科カメノテ属。スペインでは
”ペルセベ”と呼ばれる高級食材です。
インパクトある見た目とは裏腹に食べれる箇所は
赤い身だけです。
塩辛くて主食にするには難しいですがビールや
ワインに合いそうな感じです。
出汁は美味しいのですがしょっぱすぎて全部は
飲み干せませんでした。
総括ーーSummary
フェリーのはいびすかすは天候によって比較的簡単
に欠航しがちですが、高速船トッピー・ロケットと
フェリー屋久島2は波が3mくらいになるまで欠航
しません。しかし、吹きすさぶ台風の中ではその日
の夜には翌朝の欠航が決定しました。
次の日、また次の日と最寄りのスーパーである
Aコープに並ぶカップラーメンや食材がなくなる
恐怖。現代の大量消費に慣れきっている私たちには
物不足に感じますが屋久島では珍しくありません。
船が欠航しているため、島に日用品や食材が届か
ないようです。島に住んでいる人だけでなく観光客
にも影響を及ぼすので天候チェックと同時に
海況予報も見ることが大切です。
最終日は縄文杉か白谷雲水峡。どっちに行くかーー
夕方に高速船が出航可能なら白谷雲水峡
不可だったら縄文杉にトレッキングしに行きます。
明日の朝イチに船の航行状況を聞いて予定を決めた
いと思います。
(次回)ーー苔むす森でシシ神に会えるのか!?