【白谷雲水峡】in鹿児島11ーー屋久島ってどんなところ?時間を忘れ、雨を楽しむ悠久の時を刻み続ける神秘の島ー後編

鹿児島ーーKagoshima
屋久島ーー世界自然遺産の島 YAKUSHIMA

白谷雲水峡ーーGorge

a.m.8:40ーー白谷雲水峡入口
早起きして高速船なら運行するという連絡を受け
縄文杉を泣く泣く諦めて白谷雲水峡にリベンジし
に行きます。
 
宮之浦地区を望みます。
雨の日と晴れの日、一度で二度楽しめるお得感
を感じます。
 
今は晴れていても午後になるとザーッと降るなんて
こと、屋久島では珍しくありませんが…
 
参考
・弥生杉コース     (約1時間) 約2.0㎞
・奉行杉コース     (約3時間) 約4.0㎞
・太鼓岩往復コース (約4時間) 約5.6㎞
 
a.m.8:49ーー白たえの滝
1日目とは打って変わって穏やかな流れです。
憩いの大岩の上にも乗ることができました(楽)
 
a.m.9:12ーー太鼓岩往復コース
弥生杉コースとは違い、遊歩道ではなく登山道
になっています。アップダウンも激しい(汗)
 
向こう岸を渡るときは石の上を渡ります。
小川の清水は冷たく、苔むした景色に目を奪われます。
 
a.m.9:21ーーくぐり杉
くぐり杉

・標高:820m
・樹高:22.0m
・胸高周囲:3.1m
・推定樹齢:不明

◎国指定特別天然記念物

倒木の上に杉が根を生やし、二股になった屋久杉です。
土台になった木が空洞になり、人間でもくぐれる形状になっています。
 
a.m.9:23ーーシカの宿
屋久島世界遺産登録20周年記念イベントにより
命名。穴の中でシカが雨宿りする姿をイメージ
して名付けられました。
 
神々の使いといわれるヤクシカには出会えません
でした。出会えたら幸せな気持ちになるヤクシカ
ですが近年、増えすぎたヤクシカの食害により
希少植物など自然生態系への影響が懸念されています。
 
a.m.9:25ーー白谷小屋
白谷雲水峡の中間あたりに位置する山小屋。
水場とトイレが完備されているので休憩所として
宿泊したり多くの人が利用しています。
 
混まないうちに日中の陽が射しこ苔むす森を
拝みたいので休憩せずに先を急ぎます。
 
a.m.9:26ーー七本杉
七本杉

・標高:840m
・樹高:18.0m
・胸高周囲:8.3m
・推定樹齢:不明

◎国指定特別天然記念物

幹の先端から七本の枝が四方に腕を伸ばした姿。
台風で折れてしまいましたが、幹はまっすぐに成長
していて見栄えが良いです。
 
a.m.9:30ーー苔むす森
最深部に緑が鬱蒼と茂ったこの辺一帯がこだまの
住む森「もののけ姫」の舞台といわれています。
 
苔好きではなくてもこの場所を主な目的にして
トレッキングする人が多いことでしょう。
ーーかくいう私もそうです
 
シシ神様が光のほうから歩いてきそうな雰囲気
目を凝らしましたがついに降臨することはありませんでした。
 
a.m.9:53ーー武家杉・公家杉
屋久島世界遺産登録20周年記念イベントにより命名
された屋久杉。
 
左:苔の鎧を纏った武家のような出で立ち
右:白銀の美しい樹皮が公家のイメージ
 
a.m.10:01ーーかみなりおんじ
かみなりに打たれた姿におんじ=おじいさんのよう
に感じたという小学2年生の子供が命名しました。
 
a.m.10:03ーー辻峠
白谷雲水峡広場から約60分。
苔むす森が白谷雲水峡の最大のハイライトなので
そこで回れ右して帰ると絶景に出逢えないので
もうひと踏ん張りしましょう。
 
またこの場所に戻ってくるため、重い荷物などは
置いていくことを推奨します。
 
a.m.10:09ーー太鼓岩散策ルート
本格的な傾斜の強い登山道が続きます。
ここから太鼓岩までの散策ルートは一方通行です。
上り:230m 10分
下り:350m 15分
 
a.m.10:12ーー太鼓岩
一気に視界が開け、爽快なパノラマの見晴らしが広がります。
巨大な花崗岩の一部が露出しています。
 
叩くと太鼓のような音がすることから「太鼓岩」
と名付けられました。
 
屋久島の大自然が一望できる森の展望台です。
宮之浦岳、永田岳、栗生岳といった屋久島を
代表する山々を眺望できます。
 
ここで寝そべると超気持ちいいです(喜)
混み合うため、お弁当など飲食は極力NGです。
 
a.m.10:37ーー女神杉
屋久島世界遺産登録20周年記念イベントにより
命名された屋久杉。
 
しなやかな枝が巻き付いて木に宿る女神を封印して
いるかのようで私的に一番お気に入りの屋久杉です。
 
a.m.10:46ーー辻の岩屋
辻峠から歩いて3分程の場所にあります。
雨宿りや岩を持ち上げている風の写真が撮れる
インスタ映えスポットです。
 
「もののけ姫」のモロたちヤマイヌの住処のモデル
になっているらしいです。
 
a.m.11:12ーー辻の岩屋
さらに奥に行ったら線路が見えてきました。
ここを真っ直ぐ進んだらトロッコ道を経由して
ウィルソン株まで90分、縄文杉まで175分で辿り着きます。
 
このときはなんだかコースを外れた気がして急いで
辻峠に戻りました。
なぜあの時、スタンドバイミーみたいに
線路の上を歩かなかったのかーー
後悔しても時間は戻ってくるはずがありません。
 
p.m.0:31ーー奉行杉コース分岐点
苔むす森をもう一度見に行って白谷小屋で休憩
してから復路は”奉行杉コース”を選択。
 
p.m.0:32ーー二代くぐり杉
くぐり杉の近くにあります。
登山道を杉の下に通し、くぐらせるところがオシャレでわくわくします。
 
p.m.0:48ーー奉行杉
奉行杉

・標高:820m
・樹高:24.0m
・胸高周囲:8.5m
・推定樹齢:不明

江戸時代に伐採にきた奉行がここで休憩したこと
から名付けられたと言い伝えのある屋久杉。
 
p.m.0:53ーー三本槍杉
三本槍杉

・標高:830m
・樹高:25.0m
・胸高周囲:2.7m
・推定樹齢:不明

斜めに倒れた杉の上に新しい三本の杉が毛利元就の
”三本の矢”に見立てて三本鎗と名前がつきました。
 
数多くの屋久杉の中でも珍しくトップクラスに
おもしろい形をしています。
 
p.m.1:01ーー三本足杉
三本足杉

・標高:800m
・樹高:25.0m
・胸高周囲:3.9m
・推定樹齢:不明

3本の根が大きく張り出した足のように伸びて
見えるため三本足杉と名付けられました。
大きな根がそのまま掘り起こされたような姿です。
 
p.m.1:16ーー二代大杉
二代大杉

・標高:730m
・樹高:32.0m
・胸高周囲:4.4m
・推定樹齢:不明

◎国指定特別天然記念物

白谷雲水峡の中で最大の屋久杉。
一代目の株の上に二代目が成長したよく見る
タイプの杉です。
空洞化した根元から反対側を覗けます。
 
p.m.1:20ーー飛流おとし
花崗岩の大岩の間を豪快に清流が流れていきます。
雨が降らない日が続いても決して枯れることはありません。
ーーここから約300mで入口に戻れます
 
トレッキングするには歩きやすい靴と服装が最低限
です。防水だと水たまりなど川を渡る際、濡れる
心配がないので望ましいです。
 
山の天気は変わりやすいという表現がぴったりの
ため雨具は必携のアイテムです。傘は枝に引っ掛
かったりするので安全のため、両手をフリーに
して準備万端にしておきましょう。
 
住所:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1593
TELL:0997-42-3508(屋久島レクリエーションの森保護管理協議会)
営業時間:8時00分~17時00分
休業日:無休
料金:高校生以上¥500(協力金)

関連サイト屋久島レクリエーションの森保護管理協議会

屋久島からの帰り道ーーReturn

宮之浦港近くにある「屋久島環境文化村センター
屋久島の概要から宿の手配、雨の中の観光情報など
丁寧に教えてもらえたり対応が柔軟でサービスが
良いです。
 
喫茶コーナーもあり、高速船やフェリー、バス待ち
に利用したり雨宿りに最適な施設です。
 
いざ屋久島を離れるとなると名残惜しいですね。
高速船しか運航していないため、少し割高ですが
乗り込みます。
 
屋久島はひと月に35日雨が降ると言われるほど特異
な環境下にある島です。事実、私が島に滞在して
いた半分の時間は雨でした。
 
せっかくの休みにはるばる海を越えて来たのに雨
ばかりと憂鬱になりがちですが、雨上がりの苔むす
森など雨の日でしか見ることのできない絶景と感動
が待っていることでしょう。
バイバイ、屋久島。
またいくよ、くるよーー

総括ーーSummary

白谷雲水峡や縄文杉はガイドなしでも辿り着くこと
ができます。現にガイドなしでトレッキングして
いる人をたくさん見かけました。
 
しかし、ガイドツアーを頼むと屋久島に関する話
や体力に合わせたコースの選択など楽しみなが
らトレッキングをできるので2人以上で訪れるなら
ガイド付きでトレッキングされる事をオススメします。
 
屋久島で知り合った人に白谷雲水峡経由で縄文杉
に行くことができると聞いて、自分のリサーチ不足
と久しぶりのお布団の誘惑に負けて1日中寝ていた
心の弱さが恥ずかしい…
 
もう一泊して縄文杉を目指せばよかったと後悔の念
でいっぱいです。この旅が終わったら必ずリベンジ
しに行きます!(燃)
 
(次回)ーー噴火は日常茶飯事、レベル3でも
     あわてない、あわてない。
     ひとやすみ、ひとやすみ。
タイトルとURLをコピーしました