【東福寺城跡】in鹿児島1ーー南北朝の動乱と西南戦争の足跡から鹿児島の歴史を読み取る

鹿児島ーーKagoshima
天草から間髪入れずに鹿児島入りを目指します。
九州最南端に位置する薩摩から焼酎とともに明治
維新が広がっていきました。
 
鹿児島と言えばーー西郷どん
維新のヒーロー、地元の誇りで愛される偉人です。
幕末史跡が数多く残るゆかりの地を巡りたいと
おもいまーす!
 
 
鹿児島ーー日本を近代化に導いた薩摩 Kagoshima
多賀山公園の細長い坂を登ると広い駐車場があり
多くの車が停まっています。
ーーこの場所が鹿児島観光の第一拠点
 
東福寺城は1053年(天喜元年)に長谷部永純が築き
海側は絶壁、国鉄線路沿側は急な斜面になっている
ため山全体が城になっています。
 
鎌倉時代に源頼朝の命を受け、薩摩の地頭職を任さ
れた島津氏が南北朝の対立からこの地の進行を行いました。
 
1343年中世東福寺城を居城としていた鹿児島郡司
矢上貞久を攻め滅ぼしてから鹿児島に本拠地を移し
東福寺城を拠点に大隈地方にまで勢力を伸ばしました。
 

なんとなくわかるーー東郷平八郎

海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。
「陸の大山、海の東郷」
「アドミラル・トーゴー」「東洋のネルソン」
と呼ばれた。
 
1847年(弘化4)薩摩国鹿児島城下にて
薩摩藩士東郷実友の四男として生まれる。
ーー小柄だったが美男子であった
         ⇩
15歳で薩英戦争で兄と共に初陣。
戊辰戦争では阿波沖海戦や箱館戦争、宮古湾
海戦で新政府軍に従軍する。
ーー明治になると海軍士官となる
         ⇩
1871年~1878年まで7年間、イギリスの
ポーツマスに官費留学する。
ーー当初は鉄道技師を希望していた
ーー口数が多いことから大久保利通に断られた
  が西郷隆盛が快諾した
         ⇩
西郷隆盛が西南戦争で自害したと現地で知った
東郷は「もし私が日本に残っていたら西郷さん
の下に馳せ参じていただろう」と言って、西郷
の死を悼んだという。
ーー兄は城山攻防戦の際に自害
 
イギリス留学後、対人関係など苦労が多く
おしゃべりキャラは寡黙キャラになって
しまったと言われている。
ーー後年は「沈黙の提督」と呼ばれるように
  なった
         ⇩
1893年(明治17)ハワイのクーデター
「浪速」の艦長として邦人保護を理由に
クーデタ-勢力を威嚇した。
ーーハワイ併合は1898年(明治30)に実現
         ⇩
1894年(明治27)日清戦争
「浪速」の艦長として豊島沖海戦、黄海海戦、
威海衛海戦で活躍。特に豊島沖海戦の高陞号
事件では停泊の警告に応じないイギリス商船
「高陞号」を東郷平八郎は撃沈。
ーー泳いで浪速に向かってきた船員士官全員を
  救助
ーー国際法上適法な撃沈として評価される
         ⇩
1904年(明治37年)日露戦争
旗艦「三笠」に座乗して連合艦隊司令長官とし
丁字戦法によって当時最強と称されたロシア
バルチック艦隊を全滅させた。
ーー世界の国々の軍人に尊敬されている名将の
  一人
ーーロシアに苦しめられてた諸国は自国の勝利
  のように喜び、その年に生まれた子供に
  ”トーゴー”と名づける者もいた
         ⇩
日露戦争の功により大勲位菊花大綬章と
功一級金鵄勲章を授与。
1926年(大正15)大勲位菊花章頸飾を受章。
ーー当時の頸飾受章者は皇太子・裕仁親王と
  閑院宮載仁親王のみ
         ⇩

1934年(昭和9)5月30日満86歳で病没。

国葬によって東京の多摩墓地に埋葬された。
ーーイギリスは「東洋のネルソン提督が亡く
  なった」
  ドイツは「東洋のティルピッツが逝去
  した」と哀悼した
 
神格化され、晩年において東郷の権威は絶大で
軍令・軍政上の動向に大きく影響を与えた。
 
各地にある東郷神社は東郷平八郎を祀っていて
多賀山公園の墓所には遺骨の代わりに遺髪が埋葬されています。
 
墓所として多賀山が選ばれた理由は、この地が
鹿児島港に入る艦船を見える位置であったことと
薩英戦争の砲台跡を真下に見る場所であったこと
からです。
 
眺めが良く、東郷元帥像から鹿児島湾と桜島が見渡せます。
 
住所:鹿児島県鹿児島市清水町32
TELL:ー
開館時間:年中無休
休城日:なし
入城料:無料

関連サイト:ー

祇園之洲公園・石橋記念公園ーーPark

公園内の無料駐車場は国道からのアクセスが容易
で東福寺城跡よりも使い勝手の良い駐車場です。
ーー第2の拠点
 
戦役者慰霊塔など園内にあり西南戦争の歴史を
感じる整備の行き届いた綺麗な公園です。
 
西田橋
1846年(弘化3)架設。4連アーチ橋。
ーー鹿児島県の有形文化財
 
西田橋は「篤姫」のロケ地にも使用されたことで有名です。
鹿児島市の中心を流れる甲突川には、かつて
武之橋・高麗橋・西田橋・新上橋・玉江橋という
5つの石橋が架かっていました。
 
高麗橋
1847 年(弘化4)架設。
橋の下には子供たちが水遊びできるような水場が
あります。休日はたくさんの子供で賑わいそうです。
 
1993年8月6日の鹿児島大水害により、5石橋のうち
新上橋と武之橋の2橋が流失し玉江橋、西田橋
高麗橋の3橋が石橋記念公園に移設保存されています。
 
玉江橋
1849年(嘉永2)架設。
五石橋は全て城下整備の一環として熊本県から
招かれた石工岩永三五郎によって架設されました。
 
西南戦争官軍戦没者慰霊塔。
官軍6,840余人、薩軍6,400余人
両軍戦死者13,240余人
 
薩摩軍が西郷隆盛を盟主にして7ヶ月の間、士族
反乱の中で日本最大で最後の内戦です。
 
西南戦争最後の決戦上となった鹿児島では官修墓地
として墓石が並んでいましたが西南戦争100年に
際して慰霊塔が建てられました。
 
「悲」「苦」「悶」を表す3像の上に安らぎを
得ることを意味する「和」像が据えられています。
 
1863年(文久3)生麦事件から発生した「薩英戦争
に初めて実戦に起用された砲台跡。
 
イギリス側63名、薩摩側13名の死傷者でしたが
城下の被害力の差を知った薩摩はこれを契機に
倒幕思想に傾いていきました。
 
住所:鹿児島県鹿児島市浜町1番3号
TELL:099-248-6661
開館時間:9時00分~17時00分(石橋記念館)
休館日:毎週月曜日、12/31
入館料:入館無料

関連サイト鹿児島県観光サイト

 
寄り道ーーYORIMICHI
A little detour
ザビエル上陸記念碑
キリスト教宣教師フランシスコ・ザビエルが日本
に上陸した1549年8月15日を記念して建てられました。
 

なんとなくわかるーーフランシスコ・ザビエル

神に捧げた御身。イエズス会創設メンバー1人
日本で初めてキリスト教を伝え、聖パウロ
を超える多くの人々をキリスト教に導いた。
 
1506年(永正3)頃4月7日ーースペインのナバラ
王国ハビエル城の貴族生まれ。6歳のときに城
が戦争で国が滅亡。
ーー5人兄妹の末っ子
         ⇩
19歳で名門パリ大学に留学。聖バルブ学院で
哲学を学ぶ。
1534年8月15日、ロヨラ、ザビエル、ファーブ
ルシモン・ロドリゲス、ディエゴ・ライネス、
ニコラス・ボバディリャ、アルフォンソ・サル
メロンの7人が、モンマルトルの聖堂において
神に生涯を捧げるという誓いを立てた。
ーー”モンマルトルの誓い”イエズス会の創立
         ⇩
世界宣教をテーマに活動を開始。
ポルトガル王によりインド西海岸のゴアに派遣
インド各地、マラッカ、モルッカ諸島にて宣教。
1547年、鹿児島出身のヤジロウ(アンジロー)と
いう日本人に出会い、信仰心の高さに感激し
日本に興味を持つ。
ーーヤジロウは日本で殺人を犯し、キリスト教
  に改宗
         ⇩
1549年ーー”以(1)後(5)よく(49)広まるキリ
スト教”
薩摩に上陸したザビエル一行は、領主の島津
貴久から布教の許可を得た。
ーー仏僧との対立により薩摩を去る
         ⇩
肥前国平戸(長崎)や周防国山口(山口)で宣教を
行う。
1551年、献上品を携えて大内義隆に謁見し
教会堂を与えられ信仰の自由を認められる。
ーー日本で初めて眼鏡を持ち込んだ
ーー山口県山口市金古曽町に存在したと推定
  される。日本最初のキリスト教教会
         ⇩
全国での布教の許可を貰いに大阪、京都にまで
布教活動をこなし、2年3ヶ月の間日本に滞在。
豊後国(大分県大分市)で守護大名・大友義鎮
(宗麟)に保護を受け、宣教を行う。
ーー信徒数は約600人を超える
         ⇩     
1552年、仲間からの便りがなくゴアに帰任する
が、布教がうまく滞らないため、日本文化に
強く影響を与える中国への渡航を決意。
         ⇩
1552(天文21)年12月3日ーー中国の上川島に
到着するが、現地で病にかかり亡くなる。
享年46歳。
 
遺骸は石灰を詰めて納棺し海岸に埋葬される。
1553年2月にマラッカに移送し、さらにゴアに
移され、1554年3月16日から3日間、聖パウロ
聖堂にて棺から出され一般に拝観が許された。
 
列福日:1619年10月25日
ザビエルの遺骸は現在、インドのボン・ジェズ
教会に安置され、10年に1回のご開帳の際に
その姿を拝むことができる。
 
碑文「たとえ全世界を手に入れても、自分の命を
失ったら、なんの益があろうか」
参照

【巌流島】in山口11ーー関門海峡に浮ぶ決闘の聖地から男のロマンに浸る

我は海の子の碑
文部省唱歌。2007年(平成19)に日本の歌百選に選出されています。
我は海の子白浪の~♪
 
鹿児島出身の”宮原晃一朗”が作詞者であるという
確証はありませんが、歌詞のモチーフとなった海
に面する祇園之洲公園に歌碑が建てられました。

総括ーーSummary

祇園之洲公園にある薩英戦争の際に、1回だけ実戦
で使われた砲台跡。薩摩藩唯一の砲台イギリス軍の
アームストロング砲で爆破されその兵器の威力を
示すことができませんでした。
 
東郷平八郎”は明治時代の日本海軍の指揮官として
日清、日露戦争の日本の勝利に大きく貢献し、功績
を残しました。
 
その結果、日本の国際的地位を列強「五大国」の
一員に押し上げることに繋がっていきました。
 
薨去に際して全国から膨大な数の見舞い状が届け
られました。その中にある小学生が書いた一通に
「トウゴウゲンスイデモシヌノ?」という文面が
書かれていて、新聞に掲載され大きな反響をよびました。
 
(次回)ーー日本近代化の黎明の背景と伝統工芸
 
タイトルとURLをコピーしました