【塩浸温泉】in鹿児島15ーー坂本龍馬とお龍の日本初の新婚旅行で訪れた地を1人で巡る

鹿児島ーーKagoshima
霧島ーー霧に煙る海に浮かぶ島 Kirishima

塩浸温泉龍馬公園ーーPark

バイトが終わった後に足を伸ばして坂本龍馬が
寺田屋で負った傷を癒す目的でお龍と訪れた
温泉地へ行ってみます。
 
1866年(慶応2)西郷隆盛や小松帯刀の紹介により
妻のお龍を伴って霧島に湯治にやってきました。
 
その中でも塩浸温泉には最も長い18泊20日逗留した
ため平成22年に”塩浸温泉龍馬公園”として整備されました。
こーゆう遊び心にあふれた看板は好きです。
気を付けようと思わせてくれますーー
 
宿場町として賑わっていたころは川沿いに宿が建ち
並んでいたそうですが、現在面影は残っていません。
 
龍馬が当て字した「志おひ多しの河桟敷(しおひたし
のかさんじき)」川には大量のカモが気持ちよさそう
に泳いでいます。
 
龍馬が入ったとされる湯舟は”龍馬風呂”として
しっかり残っています。入ることはできませんが
無料の手湯として利用することができます。
 
龍馬が乙女姉やんに宛てた書簡から「谷川の流れ
でうおをつりピストルをもちて鳥をうちまことに
おもしろかりし」と書き綴った場所になっています。
 
温泉は「塩浸の湯」と「鶴の湯」の2つがあります。
少しぬるめですが身体がポカポカになります。
 
足湯は無料で入ることができます。
温泉卵と一緒に楽しみたいです。
 
激動の龍馬の人生でのんびりできたのはおそらく
この時だけだったと想像できます。短い期間でも2人
で幸福な時間を過ごせた地はーー霧島だったでしょう
 
龍馬が歩いた当時は現在のように国道沿いに道は
整備されてなく、塩浸温泉に行くには崖上から
降りてくるしかありませんでした。
ーー塩浸温泉が”谷の湯”と呼ばれる理由です
 
龍馬とお龍が訪れた当時から変わらない石段です。
ーー時空を超えて同じ空間を共有するのはなんか
  変な感じです
 
石段を登った先には塩浸温泉神社の祠が鎮座して
います。
祠の近くにある”岩抱き杉”は古くからパワー
スポットと信じられています。
 
渓谷にある温泉の光景から「実に、此世の外かと
おもはれ候ほどの、めづらしき所ナリ」と言葉を
残しています。
 
そのため200円で見学可能な資料館は「この世の外
」というあまり聞かないような珍しい名前になって
います。龍馬の書簡の複製や天逆鉾など小規模
ながら龍馬愛が詰まった展示物が説明好きなスタッフ
と一緒に見られます。
 
住所:霧島市牧園町宿窪田3606
TELL:0995-76-0007
営業時間:9時00分~18時00分
     (入浴受付17時まで)
定休日:月曜日
入浴料:大人¥360 小人¥140
駐車場:有(無料)

関連サイトhttps://www.shinwanosato.jp/

犬飼滝ーーWaterfall

駐車場から約5分くらい遊歩道を進むと滝壺に行く
ことができます。
 
駐車場にある展望台からも滝が見えますがダイナミ
ックな光景を見たいのなら300m下の滝つぼ展望台
まで行くことをオススメします。
 
古来から多くの著名人が訪れ、和歌を詠んだり思い
思いの感想を述べた場所です。
 
龍馬とお龍のハネムーンロードにもなっています。
乙女姉やんへの手紙には「蔭見の滝其の布は十間も
落ちて、中程には少しでもさわりなし」蔭見の滝と
表現していますが「いぬかい」を「いんけん」と
聞き間違え、当て字をしたといわれています。
 
滝幅21.8m、滝高36.0m
豪快でド迫力の水量から滝つぼ展望台まで水しぶき
が飛んできます。
ーー犬飼滝周辺は2000年(平成12)
  「新鹿児島百景」の第1位に選定されました
 
住所:鹿児島県霧島市牧園町下中津川
TELL:0995-45-5111(霧島市観光課)
営業時間:年中無休
定休日:なし
入場料:無料
駐車場:有(無料)

関連サイト犬飼滝

和気神社ーーShrine

犬飼滝から道路を挟んだ場所にある和氣清麻呂公
をお祀りする社。
 

なんとなくわかるーー宇佐八幡宮神託事件

道鏡の皇位継承を阻止した和気清麻呂が
「忠臣の鑑」として称えられ、道鏡事件とも呼ばれる。
          ⇩
奈良時代、道鏡は称徳天皇に取り入り、その
片腕となり765年(天平神護元年)には僧のまま
太政大臣となり遂には”法王”の位になる。
ーー俗説ではただならぬ関係だったとか…
          ⇩
769年(神護景雲3)豊前国宇佐八幡宮(現:大分
県宇佐市の宇佐神宮)から道鏡を皇位につかせ
たならば天下は泰平であるとの神託を称徳天皇
に奏上した。
ーー八幡神から和気広虫の派遣を求められるが
  代わりに弟である和気清麻呂を派遣した
          ⇩
清麻呂は天皇の勅使として宇佐神宮に参宮。
清麻呂は「わが国は開闢このかた、君臣のこと
定まれり。臣をもて君とする、いまだこれあら
ず。天つ日嗣は、必ず皇緒を立てよ。無道の人
はよろしく早く掃除すべし」
ーー道鏡不適格の託宣を得て大和に持ち帰り
  奏上する
          ⇩
道鏡を天皇の位に就けたがっていた称徳天皇は
清麻呂を左遷したのち、大隅国(鹿児島)へ配流する。
ーー称徳天皇が詔を発し、道鏡には皇位は継が
  せないと宣言
ーー称徳天皇が崩御すると道鏡は失脚
          ⇩
781年(天応元年)桓武天皇が即位すると和気清
麻呂は再び都に召し返されて和気朝臣の姓を
賜わり、従四位下となった。
 
その後、民部大輔、摂津大夫などを経て従三従
に叙せられ、公卿の地位に昇った。
 
平安京への遷都を進言し、治水工事や尼崎港
など多くの土木事業をなし、領地では領民の
負担軽減を行うなど善政を敷き、799年(延暦18年)に没する。
 
和気清麻呂を主祭神として祀った和気神社では交通
安全学問、建築の神として御利益があるといわれています。
 
清麻呂一行が約300頭もの猪に道鏡の刺客から護衛
されました。このときの八幡宮まで無事に案内され
た伝説から狛犬ならぬ狛猪が向き合って神社を守護しています。
 
絵馬と御朱印は龍馬とお龍の2人のシルエットや
白猪と犬飼滝が描かれていてどれにしようか迷います。
日本初の新婚旅行の地で2人して絵馬を書くなんて
ロマンチックですね。
 
清麻呂公を御守りした猪と清麻呂公をかたどった
日本一の絵馬は圧巻です。
ーー縦8.0m 横12.0m 畳約50畳分
 
白いイノシシが飼育され和気(わけ)ちゃんと呼ばれています。
もののけ姫に登場する猪神達の王、乙事主みたい!
 
素晴らしい毛並みです。ナデナデしたいですね!
神社のすぐ下の公園では季節により藤棚が綺麗に
咲き誇ります。和気清麻呂公の生誕地ーー岡山
県和気町の藤公園から特に有名な百本の藤の苗木を
寄贈してもらいました。
 
住所:鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3986
TELL:0995-77-2885
参拝時間:年中無休
定休日:なし
駐車場:有(無料)

関連サイト和気神社

総括ーーSummary

鹿児島県霧島市にある塩浸(しおひたし)温泉の由来は
付近の川岸に「塩牡蠣(白色の固形物)」が付着してい
たことから名づけられ、1806年ごろに鶴が傷を癒し
ている様子を見て温泉が発見されました。
 
龍馬は姉・乙女宛の手紙で霧島の様子を手紙で伝え
ています。「此所は、もう大隅の国にて和気清麻呂
が庵結びし所、陰見の滝其の布は十間も落ちて
中程には少しでもさわりなし。
実、この世の外かと思われ候ほどのめずらしき所
なり。此処に十日計も止まりあそび、谷川の流
にて魚をつり、短筒をもちて鳥をうちなど、まこと
におもしろかりし。」
 
よっぽど楽しかったのか、母代わりになって育てて
くれた乙女姉やんに伝えたい気持ちが文面から溢れています。
坂本龍馬が訪れたときはまだ和気神社には和気
清麻呂公は祀られていませんでした。
 
1853年(嘉永6年)島津斉彬公がこの地を和気清麻呂
公流謫の地として調査したことから終戦後の
昭和21年に鎮座祭が行われ現在に至ります。
 
(次回)ーー鬼が一夜にして作った階段を上ると
     願いが叶う!?
 
タイトルとURLをコピーしました