瀬戸内ーー日本のエーゲ海 Setouchi
備前長船刀剣博物館ーーMuseum
ついに関西圏を離れ、中国地方にやってきました。
新しい土地に行くことはなぜこんなにもわくわく
するのでしょう。
途中、瀬戸内海が綺麗なので車を停めて撮影会して
いました。
ーーそのせいで着いたのは昼過ぎになってしまった
ことは内緒です(汗)
瀬戸内には刀剣の里があるということで是が非でも
行かなくてはと思い最初に向かいます。
備前長船は「西の武器庫」と呼ばれ、東の美濃
(岐阜県)と並び、大量生産が行われてきました。
しかしその後、明治政府による廃刀令が発布
され実用的な刀から美術工芸品へと変わっていきました。
入場料:一般¥500
日本刀を作る場所として相応しい日本家屋が並び
ます。まずは順路通りに鍛錬場へ向かいます。
公開されているので誰でも自由に見学できます。
ここでは不純物を取り除き、刀剣の魂である粘りと
硬さが決まる重要な作業場です。
見ているこちらも熱いですが、溶鉱炉のように熱い
作業場で刀鍛冶の人は毎日刀剣と向き合っています。
他の作業場にも見学しに行ったのですが、時間帯
のせいか留守のところが多くあまり見学はできま
せんでした。
研ぎの様子は大坂で見れたからいいかな…
作業場の雰囲気は大体こんな感じです。
板間でいかにも職人が居そうな工房です。
続いて博物館です。刀身が完成するまでの工程。
約8kgの玉鋼を何度も繰り返し伸ばされ不純物が取
り除かれていき最後に焼き入れをすることで約1kg
の重量になります。
刀の重量を体感できます。重さは1kg弱ーー
こんなの腰に差してたらパンツがずり下がります。
体のバランスも悪くなりそうです。
刀に関するゲームでも遊べます。
刀言葉は花言葉とは違ってことわざが主です。
例えば、よく耳にするーー助太刀。
正解はーー「仇討のときに加勢すること。現在でも
人を助けるときに使う言葉です」
ちなみに私の正解率は80点でした。
目指せ!100点満点!!
大太刀 祐定(備前・大正)日本の大太刀の中で6番目
に大きく、長さ329㎝です。
果たして戦場で満足に振り回すことができたので
しょうかーー
しかし、今の常識が通用しない戦国時代。きっと
自分の手足みたいに自由に使いこなした人がいたの
かもしれません。
現在は400㎝の太刀も発見されているそうです。
わかりやすく例えるとーー高枝切りバサミくらいの
大きさです。
日本刀観賞にあたってまず押さえておくべき重要な
ポイントがあります。それは刀剣の種類です。
日本刀をただ漠然と美しいと感じるだけでなく
種類や作られた年代を理解することでより一層
日本刀の魅力を感じることができます。
◆Pick up◆
刀剣の種類
太刀:刃を下にして腰に吊るした長さ2尺(約60cm)
以上のもの。平安後期~室町初期の騎馬戦が主力だった時代に使われた刃を下にして展示する。
刀:刃を上にして腰に差す長さ2尺(約60cm)以上
のもの。室町初期~江戸末期の徒歩が主力
だった集団戦に使われた太刀よりやや短く反りが少ない。
刃を上にして展示する。
脇差:刃と同様に腰に差す長さ1尺(約30cm)以上
2尺(約60cm)未満のもの刀とセットで差すことが多い。
短刀:長さ1尺(約30cm)未満のもの。
腰刀。合口とも呼ばれる。
2階には多種多様な刀剣が展示されています。
昨今では歴女や刀剣に興味を持つ「刀剣女子」が
増加する傾向にあります。
男性しかマニアがいなかった分野に女性が参入して
くることはとても喜ばしいことです。
このままだと触れるものみな傷つけてしまうため
必要不可欠な存在である鞘(さや)。
砥石研ぎ、炭研ぎ、ペーパーかけの工程を数十回
を経て黒光る鞘の完成です。
美しい刀身はそれに見合った鞘に納めるに限ります。
それでは刀剣に興味を持ってもらえるためにいくつ
か紹介していきたいと思いますーー
祐定(すけさだ)ーー脇差
備前国(岡山県)、江戸中期(18世紀)
刃長:46.2㎝、反り:1.4㎝、重さ:502.0g
備前国新刀期の最も有名な刀匠ーー上野大 祐定
元々荒目の地鉄だったものを研師が研磨時に際
立たせたため、ことさら鍛え肌が良く見える。
兼光(かねみつ)ーー太刀
備前国(岡山県)、南北朝(1342年)
刃長:78.8㎝、反り:3.0㎝、重さ:793.0g
兼光は南北朝時代の「相伝備前」の代表工。
長船派の正系鍛冶にて、最上大業物として
ランクされ、その切れ味を物語る逸話が多い
ことでも有名。
家助(いえすけ)ーー刀
備前国(岡山県)、室町前期(1421年)
刃長:63.0㎝、反り:2.0㎝、重さ:445.0g
備前国、畠田派から続く室町前期の
「応永備前」を代表する名匠。
鍛肌は板目流れごころに良く錬れ、所々粗い肌
が交じるなど畠田の特徴が見える。
私的には刀装などの拵えを見ることが一番楽しい
です。持ちやすさの考慮、柄のデザインの由来
鍔の金細工見どころがたくさんあります。
正直、どんなに切れ味が良くても鞘がゴテゴテに
デコられていたら…実践向けではないですね。
ーーそれはそれでいいかもですが…
階段の手摺も心なしか、刀身に見えてきます。
刀ばっかり見ていたせいなのか…
近くの「長船刀剣ギャラリー」で買うことができ
ます。興味ある方はどうぞ。当然かなり値は張り
ますがーー
おさふねサービスエリア
レストラン以外に温泉も併設しています。
日帰り旅行などで湯に浸かったり食事をしたりする
憩いの場となっています。
岡山の名産、マスカットを使用した
「マスカットソフトクリーム」
少し水っぽくて写真撮っている最中にも溶けて
います。
色は抹茶より薄い緑でマスカットの味はほんのり
します。どろどろなので溶ける前に食べ切ること
が大変でした(汗)
牛窓神社ーーーTemple
日本海、太平洋と訪れましたが、初めて瀬戸内海に
来ました。小さい島が点々とあり、波が穏やかで
数々の著名な欧米人に高く評価された景勝地です。
牛窓という一風変わった地名の由来はーー
神功皇后がこの地で大きな牛鬼に襲われそうに
なったところを住吉明神が投げ倒したことから
「牛転び(うしまころび)」 ⇨「牛窓(うしまど)」
という地名になりました。
牛窓神社
創建:1012~1016年(平安時代)
牛窓八幡宮とも称される
主祭神:応神天皇、神功皇后、比売神、武内宿禰
重要文化財:特に本殿は近世の社寺建築の装飾が施されている
海水浴場の駐車場に車を停め、牛窓神社への
長い石段を登ります。
本宮の前の展望台からの眺めです。
青空と夕日のコントラストが素晴らしいです。
本宮はさらに奥にあるため、緑のトンネルを通り
ます。夕暮れなので木々に遮られ薄暗く、何か
出そうで不気味です。
トンネルを抜け広い境内に出ます。
昼から夜に移り変わる時間なので境内には誰も
いません。
本宮の屋根の形式が特徴的で、千鳥破風付入母屋造
檜皮葺となっており正面に向唐破風造の向拝をつけ
ます。拝みには鰭付蕪懸魚(ひげつきかぶらげぎょ)
を吊り妻飾りは紅梁に太瓶束をたて棟木を支えます。
軒は二軒繁棰(ふたのきしげたるき)です。
貼紙の内容がおもしろく、ここまでフレンドリーな
宮司さんだったら会ってみたかったです。
「鶴瓶の家族に乾杯」にも出演したらしく、名物
宮司になっています。
参拝だけ足早に済まし、完全に暗闇になる前に山
を下ります。ハートウォーミングなひとときを
プレゼントされてみたかったです。
ー牛窓断層帯地層群ー
牛深神社のすぐ下の海岸に市指定天然記念物。
断層面ーー堆積岩(水成岩)の砂岩や頁岩などと火成岩
の花崗岩が交互に接し同じ位置関係が3か所に並列
状態に繰り返してある様子が明瞭に観察することが
できます。
屋外教室にも重宝して学術的価値の高い地層です。
周辺には泊まる場所がないため車中泊です。
瀬戸内の温暖な気候と波の打ち寄せる音を感じなが
ら眠りにつきますーー
牛窓オリーブ園ーーGarden
早朝、オリーブ園に向かいます。駐車場から展望台
まで少しきつい坂道が続きます。
ーー駐車料金も入場料もいらないので時間に縛られ
ることなく存分に買い物や景色を楽しめます
ポイントラリーマップも開催されているので積極的
に参加しましょう!
ーー私は帰る頃に気づいたので参加できません
でした…
ーショップの5階、展望台ー
展望台から朝焼けの瀬戸内海を望みます。パノラマ
が格別です。オリーブの実の収穫時期である9月に
なったらまた違った景観があるのでしょう。
ああ、四季があるって素晴らしいーー
ー大地の骨ー
「人」という漢字にそっくりです。
この間から覗く景色もまた格別です。
ーローマの丘ー
ローマの丘は関係者が石柱や風景を見て「まるで
ローマのようだ」と発言したことからローマの丘
と呼ばれるようになりました。
「魔女の宅急便(2014)」の映画の撮影や結婚式にも
利用されることが多いです。
なぜ、作られたのかーーそして完全な神殿の形では
ないのか気になります。
ー幸福の鐘ー
恋人の聖地として抜群のロケーションです。
遠くまで鳴り響きます。
ーオリーブソフトクリームー
世界で2番目に美味しいと評判のソフトクリーム店
です。オリーブがまばらに振りかけられています。
オリーブの風味と新鮮な牛乳を使ったソフト
クリームが濃厚でオリーブリーフの食感がアクセ
ントとなっていて絶品です。オリーブ園に来たら
必ず食べたいソフトクリームです。
ーオリーブサイダーー
オリーブ果汁1%です。
オリーブだからって全く油っぽくなく、後味がさら
っとしています。普通のサイダーに少し甘味を
加えた感じでやみつきになります。
総括ーーSummary
います。
刀剣の製造過程を自由に見学できる場所は限られて
いるので近くにきたときなどに立ち寄ることを
おすすめします。
瀬戸内海。ここは本当に日本かと疑ってしまうほど
に日本離れしている景観です。日本のエーゲ海と
称されることも誇張ではありません。
オリーブ園はLINE友達登録するとささやかながら
プレゼントが貰えます。昨今、オリーブは幅広く
活用されています。料理だけでなく直で飲んだり
パンに付けたり化粧品などにも使われています。
イートインコーナーも充実しているのでゆっくり
過ごすには最適な場所です。
(次回)ーー姫路は白鷺、岡山はーー…
日本三大名勝のひとつ