長崎ーー平和と祈りの湾岸都市 Nagasaki
目次ーーIndex
端島(軍艦島)ーーHeritage
この旅の1番の目的である”軍艦島”
日本最古の鉄筋コンクリート造のアパート。
最盛期には人口密度世界一。
そしてそれが海に浮かぶ。そんな事実に打ち震え
在学中に興味を持ち、今回の旅で長年の夢を叶える
ことができました。
老朽化が進み、いつ上陸不可になるかその姿を
拝めるかーー危機感を感じて旅の真の目的地としていました。
個人での上陸は不可能です。
上陸するには必ず軍艦島ツアーに参加する必要があります。
運行状況については天候や波の高さに左右され
当日の運行状況はクルーズ会社に問い合わせないといけません。
上陸が許可されている会社は全部で5社あるため
各会社のサービスや特徴を簡単に紹介していきます。
会社名(ツアー名)
|
軍艦島コンシェルジュ(軍艦島上陸・周遊ツアー) | 高島海上交通(軍艦島上陸クルーズ) | やまさ海運(軍艦島上陸周遊クルーズ) | 株式会社シーマン商会(軍艦島上陸・周遊コース) | 第七ゑびす丸 (軍艦島上陸ツアー) |
運行時間
|
午前10:00
〜13:15
午後13:20
〜16:30
|
午前09:10
〜12:20
午後14:00
〜17:20
|
午前09:00
〜11:30
午後13:00
〜15:30
|
午前10:30
〜13:00
午後13:40
〜16:10
|
午前10:00
〜11:30
午後15:00
〜16:30
|
料金 |
大人:¥4,000(4,900)
子供:¥2,000(2,900)
()内はミュージ
アム付
|
大人¥3,600
子供:¥1,800
|
大人:¥4,200
子供:¥2,100
|
大人:¥3,600
子供:¥1,750
|
公式HP参照 |
所要時間
|
約190分 | 約200分 | 約150分 | 約150分 | 約90分 |
集合場所
|
長崎港常盤ターミ
ナル
伊王島港ターミナル桟橋
|
元船桟橋 | 長崎港ターミナル1F7番窓口 |
長崎港常盤2号桟橋
|
野母崎炭酸温泉 Alega軍艦島前桟橋
|
共通点 |
・1日2便運航 ・天気次第で上陸不可 ・端島見学施設使用料:大人¥300、小人¥150が乗船料に加算
|
||||
特典 |
・軍艦島ミュージアム入館料半額
・上陸確率90%以上
・3種のプランから選べる
|
・料金最安値
・高島炭鉱の歴史も紹介
・軍艦島ツアーのパイオニア
|
・上陸証明書がもらえる
・クルーズ船が一番大きい
・早期割引
|
・「軍艦島を世界遺産にする会」の理事長がガイドを務める
・記念品プレゼント
|
・クルーズ時間が短い(約10分)
・軍艦島周辺で釣りが可能
|
公式HP | https://www.gunkanjima-concierge.com/ | http://www.gunkanjima-cruise.jp/ | http://www.gunkan-jima.net/ | https://www.gunkanjima-tour.jp/ | http://www.7ebisumaru.com/cruise/ |
※全画面表示できない場合、スマフォを横画面
にしてみてください。
どの会社が1番だということは断言できませんが
少しでも参考にしてもらえたら幸いです。
webサイトから予約可能なので前もって予約して
おくと当日になってあたふたせずに済みます。
ちなみに私は事前リサーチの結果「軍艦島コンシェルジュ」に決めました。
さらに出航率、上陸率は他社と比較しても非常に高
く、天気が多少悪い時でも確実に乗りたいと思う
なら軍艦島コンシェルジュがおすすめです。
以前軍艦島に住み、働いていた人がガイドを務め
ます。そのため、当時の生活や島内の雰囲気
歴史の流れを紹介してくれます。
a.m.10:30ーー長崎港常盤ターミナル
優先乗船チケットは軍艦島ミュージアムで配布され
るらしいのですが、事前のリサーチ不足でミュージ
アム付を買ったにも関わらず、受付しなかったため
かなり後のほうで乗船することになりました(泣)
軍艦島に着くまでの間、船から見える施設や他の
島々などの説明など軍艦島に着く前に概要を詳し
く話してくれます。
出航してまもなく世界文化遺産三菱長崎造船所が
見えます。
小菅修船場跡、第三船渠、ジャイアント・カンチ
レバークレーン旧木型場(現在は史料館)、占勝閣
の5資産が世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄
・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産となっています。
ドッグは陸からの見学はできませんですが軍艦島
クルーズで近くから見ることが出来ます。
三菱のマークはテニスコート一面分の大きさという
ことに驚きです。
世界遺産に向かう途中で他の世界遺産も見ること
ができるお得感があります。
女神大橋の下をくぐって沖のほうに出ます。
高さ65mの橋げたは日本一。
帆船や豪華客船がギリギリ通れる設計になっています。
a.m.10:52ーー神の島・岬のマリア像
海を渡らなければ行けないため、江戸時代は隠れ
キリシタンが生活していました。
白いレンガ造りの建物は、島のシンボルでもある
「神の島教会」岬に立っている聖母マリア像は
航海の安全を祈っています。
a.m.11:04ーー高島
軍艦島と同じく炭鉱として栄えた高島が見えます。
島内は炭鉱が閉山となった現在も700人程が住んで
います。
白い砂浜やコバルトブルーの透明度抜群の海
サンゴ礁まである長崎のリゾート地です。
◆Pick up◆
軍艦島 正式名称:端島(はしま)
歴史:1810年頃に石炭が発見
1890年三菱合資経営開始(グラバーと鍋島藩が共同で出資)
1916年日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅建設
1974年1月閉山、同年4月無人島になる
規模:南北に約480m 東西に約160m
周囲約1,200m 面積約65,000㎡
◯長崎港から南西に約18kmの沖合に位置する
◯現在の1/3程度の面積しかなかったが
6回に渡る埋め立て工事により現在のような形になる
◯2015年世界文化遺産登録
軍艦島には墓場がありません。
そのため、遺体は軍艦島の横にある中ノ島で火葬し
埋葬されました。
郷里がある島民は里帰りして埋葬されましたが
無縁仏は火葬場で荼毘に付され、中ノ島内に埋葬されました。
1884年に軍艦島よりも早く三菱社が買収し本格的
な操業が始まりましたが湧き水が多く1893年には
操業停止しました。
塀が島全体を囲い、高層アパートが立ち並んでいる
外観、海に浮かぶ軍艦”土佐”に似ているところから
「軍艦島」という名称で親しまれています。
上陸する前に軍艦島の周りを周遊します。
鉄筋コンクリート造の建物の細部まで見える位置
まで接近してくれます。
今まで見たことない景色に興奮しっぱなしです。
抑えきれない感情を鎮めるように写真を何十枚も
撮っていました。
a.m.11:04ーー軍艦島
7階建ての目立つ白い建物は端島小中学校。
最盛期は700名も生徒数がいました。
1階~4階が小学校、5階~7階が中学校6階は講堂
や図書室などになっていましたが1974年に炭鉱
閉山に伴い閉校しました。
人口密度を考えると教室に生徒はぎゅうぎゅうに
詰め込まれて息苦しかったことでしょう。
学校の隣の大きな建物は、軍艦島最大のアパートだった65号棟。
屋上には幼稚園があったそうです。
ちなみに島内の建物に一つ一つ番号が付けられて
います。島内には1号の神社から71号の体育館まで
多くの建物が建設されていました。
島内の建物にはエレベーターが設置されることは
ありませんでした。全て階段で昇り降りしなくては
いけなかったため日々の暮らしの大変さが伺えます。
島の西側は高層アパートが建ち並ぶマンモス団地
になっています。
狭い敷地のため、島全体が家族のようにお互いを
思いやり、学校が終わったら団地で遊び、日が
暮れるまで子供たちの笑い声が響いていました。
a.m.11:17ーー軍艦島
離れて島全体が軍艦に一番見える位置、角度まで
移動。確かにこれは軍艦です。
旋回してくれるので右に座っても左に座っても
見ることができます。
ーー戦国時代に存在していたのなら難攻不落の要塞
になっていたことでしょう
丘の上にはかつて端島神社が建っていました。
拝殿はすでになく、掘立小屋みたいな祠
が建っています。
神社までの道中は登るのが辛かったため
”地獄段”と呼ばれていました。祭りの日は神輿
を担ぎながら駆けおりていったそうです。
a.m.11:33ーードルフィン桟橋
島全体をゆっくり周遊した後、ドルフィン桟橋
から上陸開始です。この日は天気が良く波が
穏やかだったので無事、軍艦島に足を踏み入れる
ことができました。
ーー日頃の行いかな(笑)
島内には、南東側から南側にかけて約220mの見学
通路が整備されていて、一部の場所以外は立ち入り
禁止となっています。
海上から見てきた学校や9階建てのアパート。
マンモス団地は老朽化のため、崩落する可能性が
あり近づくことすら叶いません。
無論、建物内部に入ることも不可となっています。
目の前の光景に圧倒されます。
島の東側は瓦礫だらけの建物も遺構となっていて
歴史を感じます。木造家屋も建てられていましたが
全て崩れ去り、跡形もありません。
廃墟が好きな人にはたまらないですね。
ぜひお気に入りの絶景スポットを探してみましょうーー
島の頂上にある建物は貯水槽です。
1957年(昭和32)に対岸からの海底送水管が敷かれ
るまでは、給水船により運ばれた水がここに蓄え
られて島民の日常生活に使われていました。
島の中央の高い位置に建てられたアパートは、島内
でも幹部職員が住んでいた3号棟。唯一の風呂付き
全室360度オーシャンビューのプライバシーが守ら
れているスイートルームです。
a.m.11:42ーー第1見学広場
桟橋から少し歩いて第一広場に到着です。
ガイドの人が炭鉱の仕事内容や当時の暮らしぶりを
説明してくれます。
続きは後編へーー
総括ーーSummary
軍艦島は昔、存在を知ったときから訪れたいと思っ
ていた場所なので、今回念願叶い充実した時間を
過ごせました。
長崎港にある世界遺産は右手側に多いため
クルーズに乗船する際は右側を確保することを
オススメしますが、軍艦島を左回りに周遊するので
軍艦島を一早く見るなら左側がいいです。
とはいっても島を周遊する際は旋回してくれるので
やぱり右側ですね(笑)
毎日地下での掘削作業、危険と隣り合わせの仕事
住居は制約されお風呂もトイレも炊事場も共同。
お隣さんが仲が良く独自のコミュニティが築かれて
いる中を島外から来てそこに入るのは勇気も要り
ますし、大変だと思います。
やりたいかと聞かれればいくら高給取りでも私は首
を横に振ります。
ゴールドラッシュのように一攫千金を夢見たり
借金返済などで飛び込まざるを得ない状況の人が
移り住み、無人島になってからの軍艦島は月日が
経ち、人の住まなくなった家屋は廃墟同然にーー
島に残された家具や日常用品が生々しく当時の面影
を残すのみです。
(次回)ーー軍艦島に住んでいたガイドさんに色々
聞いてみた