【軍艦島】in長崎12ーー生きてるうちに一度は行きたい時が止まったかのような廃墟の聖地ー後編

長崎ーーNagasaki
長崎ーー平和と祈りの湾岸都市 Nagasaki
ーー前編から続いています
a.m.11:55ーー第2見学広場
当時の面影を残す総合事務所。
この建物だけ周りの無機質な中で赤煉瓦の鮮やかな
色を保ち、重要な施設だったことがわかります。
総合事務所には会議室や共用浴場が設けられていま
した。
 
炭鉱から帰ってきたら家族さえ顔の判別ができな
かったため共用浴場で全身の炭を落としていました。
ーー2つ浴槽があり、1番目でヘルメットや靴、全身
  着たまま入り、2番目で服を脱いで入っていま
  した
 
鉱山施設はほとんど崩壊していて原型を留めていま
せんが、唯一主力だった第二竪坑への入坑桟橋の
昇降階段部分が残っています。
ーー現在、竪坑へは入ることができません
ーー竪坑を見学したいなら池島炭鉱をオススメ
  します
 
★TOPICS★

軍艦島の謎~炭鉱編~
1)どういう人が働いていた?
 日本人以外にも韓国や中国からの労働者がいた。
 人種、国籍問わず、同じ給料を貰い共に酒を飲ん
 だりしていて共に仕事を行っているという仲間
 意識が強かった。

2)どのくらい石炭を採掘していた?
 1891年~1974年の閉山まで約1,570トンもの
 石炭を採掘。

3)炭鉱夫の1日の仕事の流れ
 1日8時間労働。交代制。

 ”もぐら”と呼ばれた鉱員たちは一度地下へ出勤
 すると8時間出てくることができない。
 「ご安全に」と挨拶を交わし、炭鉱に潜って
 いく。食事は現場で摂り、じん肺症になる者も
 少なくなくそういった鉱員は病院に運ばれた。

 無事1日無事故で仕事を終えると総合事務所で
 お風呂に入り、夜の歓楽街に繰り出していく。
ーーこのときの解放感や安堵感は炭鉱で働いた
  ものにしかわかりません

4)仕事の過酷さ
 海面下1,000m以上、気温30度、湿度90%
 勾配もきつくガス爆発や湧水など常に危険
 と隣り合わせ。
ーーそのため、本土より裕福な暮らしを約束された

5)炭鉱内で催した際はどうしてたの?
 穴を掘ってそこに用を足して土を被せていたが
 そのままする人が多く、紙の持込は原則禁止で
 悪臭に悩まされていた。

6)事故が起きたときの対処
 不慮の事故で死人が出たときは必ず地上に
 連れて行った。そのとき全員で「もうすぐ家族に
 会える」「がんばれ」などそのときばかりは鬼の
 ように厳しい上司も優しい言葉をかける。
ーー魂を炭鉱内に置いていかないようにするとか

7)なぜ閉山したの?
 コスト問題や石油の値下がりなどを背景にエネル
 ギー革命が起こり、石炭から石油に移ったことで
 出炭量も人口も減少の一途を辿り、1974年1月に
 閉山。

8)閉山後の生活は?
 閉鉱の知らせを聞いた鉱夫たちは、身の回り品
 だけ持ってほとんどのものを残したまま去って
 いった。鉱夫はまたいつか鉱山が再開すること
 を願っていたが逆にお偉方の反応は正反対だった

 わずかばかりの退職金を手に元鉱夫員の再就職
 の苦労は計り知れないものがあったことでしょう

 
牢屋も設けられていましたが、精々使う場合は
酔っ払いの収監くらいという犯罪もなく島内は平和
そのものでした。
 
丘の上にある白亜の建物は貯水槽の隣にある鉄製
灯台です。端島に人がいなくなり明かりの灯らな
い無人島となると夜間は真っ暗闇となり、航行の
邪魔になることから1975年(昭和50)に建設されました。
 
p.m.12:05ーー第3見学広場
1916年(大正5)に建てられた30号棟。
日本最古の鉄筋コンクリート造の7階建て高層
アパート。鉄筋コンクリートの耐久性などその
他学術的な資料として大変貴重です。
 
グラバー邸と関わりがあるといわれており、通称
グラバーハウスと呼ばれています。
 
ところどころコンクリートが剥落し、鉄筋が剥き
だしになっています。
 
コンクリートの建物が、風化していく過程が見られ
るのが軍艦島の最大の魅力ですね。
 
また軍艦島は映画のロケ地にも使用されています。
最近だと実写版「進撃の巨人」。島内の立入禁止
区域の”65号棟”で撮影したため、一般には立ち入る
ことができません。
海外だとジェームズ・ボンドの「007スカイ
フォール」が有名です。
 
明治時代に建造された石灰と赤土を混ぜた
「天川工法」と呼ばれる伝統的な石組で組まれた
護岸。
 
軍艦島の世界遺産部分は明治期に造られた
天川構造の護岸”と世界的にも珍しい”海底坑道
のみです。島全体ではありません。
 
この2つはコアゾーンと呼ばれ、保護の義務が生じま
すが、その他の部分はバッファーゾーンに指定され
ているため未処置で崩壊されるままになっています。
 
しかし、残された建物のその歴史的、学術的価値
は非常に高いため、近年、保存する動きが進められています。
 
帰りのクルーザー内では映像で軍艦島の今昔物語を
紹介してたりガンショ―くんの成り立ちなどグッズ
販売があります。
 
抽選会も行われ、当選すると豪華景品をもらえる
ことがあるので最後まで楽しめます。
 
p.m.1:15ーー長崎港常盤ターミナル 
長崎港に着くと軍艦島コンシェルジュのマスコット
”ガンショ―くん”が出迎えてくれます。
快く一緒に写真撮ってくれるので遠慮せずに
グイグイ行きましょう!
 
炭鉱閉山後、長い間風雨に晒され、ただ風化を待つ
状態でしたが、2015年「明治日本の産業革命遺産」
の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されました。
 
日本の近代化を支えた端島炭鉱は海に浮び、圧倒的
な存在感を持ち、訪れる人に炭鉱の歴史を語り継いでいます。

軍艦島デジタルミュージアムーーMuseum

どのクルーズ会社を利用しても軍艦島ツアーと同時
にここだけは必ず訪れておきたいです。
 
デジタルなど最新技術を持って天候に左右されない
多数のコンテンツがアトラクションのように楽しめます。
 
入場料¥1,800ですが軍艦島コンシェルジュの一番
選ばれている”優先チケット”を購入すると半額の
¥900で入場できます。
 
2階に上がると全長30mのスクリーンが目に入り
ます。
軍艦島シンフォニーといって30分に1回上映される
”Amazing Hashima”は必見です。
 
軍艦島の貴重な日常生活の写真を投影していていま
す。写真に映る島民の顔はみんな屈託のない笑顔で
当時の姿の幸福さを感じます。
 
船の座席のオススメを紹介しています。
どのクルーズ会社でも右側から順番に予約されるの
で早い者勝ちです。
 
VRは趣向がおもしろく、一回ジャンプした後
鳥になった気分で軍艦島を上空から眺められます。
ーージャンプの際は両手でしっかり持ちましょう
 
軍艦島のアパートの一室を再現しています。
一般職員や鉱員の住居は、6畳と4畳半の一間ずつ
割り当てられました。
 
三種の神器やミシンなど家電が一通り揃っていて
当時では贅沢な暮らしぶりだったことがわかり
ます。
 
館内を案内してくれた職員の方は子どもの頃、軍艦
島のアパートに住んでいたというので色々と話を
聞いてきました。
質問したことをいくつか抜粋しますーー
 
Q.大人になったら炭鉱夫になっていましたか?
A.ーー閉鉱しなければ流れでなっていたかも

   だけど、親の姿を見てきたからなー。

Q.子供の頃はどう過ごしてましたか?
A.ーー毎日島全体でかくれんぼやおにごっこを
   していた。職員の子供も鉱員の子供も
   関係なく遊んでいた。
Q.島を離れるときどう思いましたか?
A.ーー炭鉱衰退期だったため、子供ながら覚悟
   はしていた。
 
中でも興味深いことは今後の軍艦島です。
いつ上陸できなくなるかわからないため、軍艦島
の保存や崩壊の危機に立ち向かう研究者たちの
研究結果が3階で紹介されています。
 
最新のデザイナーマンションもびっくりの30号棟。
1/30のスケールで築100年を超える建物を精密に
再現しています。
 
戸数は140戸、総床面積は3808.0㎡。
基本的な階の構造は6畳が19戸と4畳が1戸と共同トイレ。
 
狭い土地に多数の住戸を効率良く配置するために
中央に吹き抜けがあるロの字型になったらしい
です。
 
端島神社に続く「地獄段」と呼ばれた階段。
実際の長さや複雑さはありませんが、コスプレを
して雰囲気だけでも味わってみましょう。
 
階段上には端島神社の社が設置されており
”黒いダイヤ”と呼ばれた巨大な石炭が祀られてい
ます。
 
端島炭鉱の石炭は日本有数の良質さを誇り、市場で
は最大高値で取引されました。
 
今では写真やGoogleEarthでしか見ることができな
い67号棟の階段。上下の移動と左右の移動を可能
にするためXの字のような特徴的な形をしていて
子供たちの格好の遊び場だったようです。
 
受付で優先乗船チケットを購入する際に館内見学
すると思いますが、全部見ようとすると1時間では
周れません。
 
当日中なら何回でも入場可能のため、軍艦島を見学
してからもう一度訪れ、ゆっくり周りましょうーー
 
住所:長崎県長崎市松が枝町5-6
TELL:095-895-5000
営業時間:9時00分~18時00分
     (最終入館17時30)
休館日:不定休
入館料:一般¥1,800 中・高校生¥1,300 
    小学生¥800 幼児(3~6)¥500 
    3歳未満無料

関連サイトhttps://www.gunkanjima-museum.jp/

 
戦利品ーーSENRIHIN
Booty
ミュージアム内のショップで購入した軍艦島を
象ったピンバッチとファイル。
その他にも色々と欲しいグッズが目白押しでした。

総括ーーSummary

島を所有者である三菱マテリアルが端島を長崎県の
高島町に無償で譲渡しますが崩落などの危険性が
あったため、長い間島への一般人の立ち入りは禁止
されていました。
 
軍艦島に再びスポットがあたったのは2005年のこと
です。報道関係者が特別に上陸が許可され、その
様子がメディアで紹介されました。
ーー軍艦島の認知度は高まります
 
その後、島内の整備が進んで一定の安全性が確保
され、2008年に長崎市で「長崎市端島見学施設
条例」「端島への立ち入りの制限に関する条例」
が成立。
 
日本の近代化に貢献し、住民だった人の思い出の
場所を保存しようと世界遺産登録に向けた運動が
盛んになり2014年10月6日に軍艦島は国史跡と
して文化財指定されました。
 
Googleのストリートビューでも島内の様子を見ら
れるようになっています。行きたいけど時間が作れ
なくて行けない人、見学ツアーでは踏み入れない
場所まで見ることができます。
 
しかし、明治の日本を知る上で当時を偲ばせる情景
の数々。栄枯盛衰を肌で感じたり、滅びゆくものの
美しさは現地を訪れてこそ伝わってくるものでしょう。
ぜひ実際に訪れて奇特な空気を感じてほしいものです。
 
(次回)ーー日本初のカンパニーぜよ!
 
タイトルとURLをコピーしました