【虹の松原】in佐賀6ーーまるでモンサンミッシェル!?日本三大松原に浮ぶ美しい天守閣ー後編

佐賀ーーSaga
唐津ーー白砂清松に残る伝説の舞台 Karatsu
唐津城からは旧唐津銀行は見えませんでしたが
近寄ってみると東京駅にファサードが非常に
似ています。
 
唐津出身で東京駅丸の内駅舎や日本銀行本店などを
設計し、日本で建築家という職能を確立させた
辰野金吾」が故郷に監修した建築物です。

◆Pick up◆

旧唐津銀行

建設年:1912年(明治45)
設計監修:辰野金吾 
設計者:田中実(辰野の愛弟子) 
構造:煉瓦造り

唐津市指定重要文化財 クイーン・アン様式建築(辰野式)

◯辰野金吾監修の佐賀に唯一残る建造物
 
銀行の顔である飾り格子。
木枠には木目の美しい最高級の欅を用い、格子は
熟練職人による手ひねり加工によります。
 
辰野金吾が学んだ英国などヨーロッパ建築によく
使われた造形ですが、戦時中に軍需物資として
金属同様供出の対象となりました。
 
幸い、一枠保存されていたものが発見され、創建
当時の資料や写真に基づいて平成23年に復原された
ものです。
 
この石は雄勝石といって平成23年3月11日東日本
大震災で宮城県石巻市雄勝町で被災したにも関わら
ず津波に流されなかった奇跡の石です。
 
東京駅の屋根材にも使用されているもので
唐津と東京駅と石巻が繋がっている証拠です。
 
1億円の重みを体感できます。
当然ながらレプリカですが重さは10kg
あります。
 
意外とコンパクトでスーツケースにまるっと
入ってしまいます。
ーーなぜか虚しさを感じました
 
館内は辰野金吾氏が手掛けた建築の概要や建築に
携わった人を紹介しています。
 
さらに辰野金吾氏の恩師である高橋是清や同級生
の明治建築界の第一人者、曾禰達蔵など佐賀の知
られざる傑物を知ることができます。
 
 
なんとなくわかるーー辰野金吾

1845年(安政元年)唐津城下坊主町に誕生。
家の仕事が終わると机の前に座り勉学に励む
ーー勤勉な少年時代。
          ⇩
15歳で唐津藩の鉄砲隊に所属。
体が小さく弱弱しい見た目のため度々いじめの
標的に合ったが、毎日夜遅くまで勉強して色ん
なことを知っているためわからないことがある
とよく人が聞きに来ていた。
ーーそれを金吾は親切に教えてあげたため
  いじめがなくなり次第に仲良く仕事する
  ようになる
          ⇩
唐津藩に英語学校が設立され、先生として後に
総理大臣になった高橋是清(たかはしこれきよ)
金吾は英語を学ぶうちに、上京して西洋の学問
をさらに勉強したいと思うようになる。
ーー高橋是清の教え子は俳人の正岡子規やバル
  チック艦隊を撃滅した海軍中将・秋山真之
  など近代日本に名を遺す人物多数
          ⇩
現在の東京大学工学部に40人中40番目で入学
したが、6年間の就学期間に猛勉強の末主席で
卒業。
ーー卒業論文は「日本の将来の建築」
          ⇩
イギリスへ留学するよう通知がきて、1880年
(明治13)建築学を学びにフランス、イタリア
のヨーロッパ建築を見て回る。
          ⇩
帰国し東京大学工学部建築学科の日本人初の
教授に就任。日本建築教育の礎を築き、多数
の建築家を育てた。
          ⇩
明治19年、日本人初の建築設計事務所を開設。
生涯で200余りの建築設計に携わり、当時日本
にはなかった「建築家」の職能を確立。
 
当初、辰野金吾氏が依頼を受けていましたが
「東京駅」設計工事の真っ只中であったため
唐津銀行の設計を愛弟子の「田中実」に委ねました。
 
建築全体のデザインには東京駅にも見られる”辰野式”
を採用するとともに建築家田中実として赤レンガ調
タイル等を用いた独自のデザインを取り入れています。
 
2階への階段は螺旋階段になっていて木目が美しい
です。一段一段上がるとギシギシと音が鳴り歴史
を感じます。
 
                   ⇩
                   ⇩
白く塗られた東京駅にプロジェクションマッピング
さながら映像が表面に現れテクスチャを感じ写真
よりも鮮明に視認できます。
 
閉館ギリギリにも関わらず、丁寧に館内を案内して
もらいました。駐車場が近接していて館内の人に
相談すれば停めることが出来ます。
 
内部は無料で全部見学することができます。あまり
観光客も訪れないので静かな空間で細部のディティ
ールまでこだわった重厚な辰野金吾建築を巡ること
ができます。
 
住所:佐賀県唐津市本町1513−15
TELL: 0955-70-1717
開館時間:9時00分~18時00分
休館日:なし
入館料:無料

関連サイトhttp://karatsu-bank.jp/

鏡山展望台ーーObservatory

太古から笠のように整った山は”神の山”として
崇高されてきました。
 
神功皇后が三韓征伐の折に山頂に鏡を祀った
ことから”鏡山”と呼ばれるようになったといいます。
 
山頂にある鏡山展望台の駐車場は広いので前日に訪
れて車中泊するにはうってつけの場所です。
 
山頂まではグネグネとヘアピンカーブが多く、何個
目のカーブと表示があるので公園までの目安になり
ます。
 
位置関係はこうなっています。
虹の松原を見るための特等席になっていて唐津に
訪れたなら外すことのできないマストスポットです。
 
朝6時に起きて展望台に向かいます。
展望台までの路は整備されていて徒歩5分ほどの
ハイキングコースです。
 
トイレは数多く、自動販売機やお土産屋さんと
いった施設が充実しています。
 
海までせり出しているかのような展望デッキ
からはダイナミックな景色が一望できます。
 
唐津城と唐津の町並みが一望。
佐賀の風光明媚な景色の中に唐津城の存在感が
際立ちます。
 
虹の松原がまるで緑の絨毯のように敷き詰められ
ているようです。
 
展望台と絶景の間に遮る物は一切ありません。
心ゆくまで堪能しましょうーー
 
鏡山からの眺望はどこを切り取っても素晴らしい
ですが、No.1スポットは自他共に認める
ーーひれふり展望台
 
鏡山展望台の反対側、駐車場を挟み鏡山神社の脇
の虹の階段を上った先にあります。
 
虹の松原、水平線まで広がる唐津湾、紺碧の空
バランスよく調和が保たれています。
 
この美しさを言葉で伝えたいのですが今の私の
語彙力じゃ表現できません。
 
展望台には松浦佐用姫の像が建っています。
この鏡山は「肥前風土記」や「万葉集」にも
登場する”佐用姫”の悲恋物語の舞台としても有名で
日本三大悲恋伝説」の一つです。
 
佐用姫神社
ひれふり展望台近くに位置する神社。
佐用姫の一途な愛が境内のハート型に表していて
縁結びのパワースポットとして知られています。
 
鏡山神社
駐車場に隣接している神功皇后が朝鮮半島出兵の際
に鏡山を登り戦勝祈願をしたといわれている神社。
 
稲荷神社のため神社の両脇には狛犬ではなく白い狐
が一対で向き合っています。
また、佐用姫伝説以外にも源氏物語に登場する数々
の恋愛にまつわる伝説が唐津の舞台になっています。
 
ここに来たらハートが2つ並んだ「愛の鐘」を鳴らし
伝えることのできなかった伝説に登場する悲恋の主
人公の想いを代わりに届けましょう。
 
住所:佐賀県唐津市鏡鏡山山頂
TELL:0955-72-4963
営業時間:年中無休
休業日:なし
入場料:無料

関連サイトhttps://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=88

総括ーーSummary

旧唐津銀行に見られる「辰野式」とはーー
イギリスのヴィクトリア様式のひとつとして代表的
なクイーン・アン様式を日本化したものです。
 
ギリシャ、ローマに始まる古典系様式とゴシック様
式を合わせ、細部を自由に崩し、赤レンガに白い石
をアクセントして帯状にめぐらせたものが
ーークイーン・アン。
 
これに屋根の上に搭やドームなどを乗せて強調する
辰野流の工夫で変化に富んだ鮮やかなスタイルです。
辰野金吾の恩師である「高橋是清」の人生は波乱万
丈すぎてここで全て語るには記事が長くなりすぎて
追加でもう1記事必要になりますので簡潔に紹介す
るとーー
 
奴隷になったり、酒代がなくなって無一文になって
ホームレスから第20代内閣総理大臣を就任しました。
ふくよかな要望から”ダルマ蔵相” ”ダルマさん”と
愛称で親しまれています。
 
高橋是清の英語学校での授業は日本語禁止で英語
で行われていました。昨今よりも明治時代のほう
がグローバル化の波が押し寄せていたことがわかります。
 
(次回)ーー呼子でイカざんまい!
タイトルとURLをコピーしました