【知覧特攻平和会館】in鹿児島8ーー生垣と石垣が美しい町並みを残す知覧武家屋敷庭園の青空に消えたひこうき雲

鹿児島ーーKagoshima
南九州ーー薩摩の小京都 Minamikyusyu

知覧特攻平和会館ーーMemorial

ーーまずはじめに
第二次世界大戦末期の沖縄戦において戦況が悪化
した日本軍が、「特攻」という人類史上類のない
作戦で起死回生を狙いました。
 
知覧は特攻作戦により国内で最も多くの特攻隊員
が飛び立った知覧飛行場があった場所です。
特攻隊員で亡くなった人1,036人
 
そのうち実に439人がここ知覧から飛び立って行き
ました。
ーーその多くは20歳前後の少年
 
そして目的は、日本本土への総攻撃の時間を少し
でも遅延させることで家族や国民、天皇陛下の平和
と未来を守ること。そのために片道分しかない燃料
を積み、特攻突撃していきました。
 
知覧特攻平和会館では、特攻隊員たちの遺書や遺影
などを展示しています。特に遺書は10代とは思え
ないほど達筆です。
 
私より年下でまだあどけさが残る少年の特攻前日
に撮った写真は全員笑顔です。
 
お国のために命を捧げる誇らしさなのか、本心を
隠して無理に笑っているのかは私には想像が
できません。
ーー展示室や講和室は写真撮影禁止です
 
零式戦闘機52丙型。
昭和55年6月12日。35年ぶりに引き揚げられた
この飛行機は昭和20年5月沖縄戦作戦中エンジン
トラブルで不時着したものです。
 
鹿児島県薩摩郡下甑村手打港沖合に不時着した
情報をもとに知覧町に引き上げを呼びかけました。
 
座席や燃料必要最低限しか搭載されず極限まで
軽量化されたことが見て取れます。
 
戦闘機が海底で発見されたときは多くの海洋生物
の住処になっていて、サンゴや魚たちのパラダイス
となっていました。
 
外では、特攻隊員の宿舎が再現されています。
敵の目から隠すため、半地下壕のような造りで
屋根には木や枝を被せ偽装してありました。
 
全国各地から集まった特攻隊員は特攻作戦まで
ここで宿泊していたそうです。
 
出撃の前夜には、兵舎で壮行会が行われ、お酒を
汲みかわしながら隊歌を歌い、薄暗い裸電球の下
で遺書を書いて、翌日雲の彼方に消えていきまし
た。
ーー枕に顔を埋め、泣き声を押し殺して夜を過ごす
  隊員も少なくありませんでした
 
遺影や遺書を一人一人じっくり見ていくと
到底1日では収まりません。
 
お国のためにその若い命を捧げた隊員。
その覚悟に対し、今の日本は胸を張れるような
国になっているでしょうか。
弱いものが虐げられて犠牲になる世の中
になっていないでしょうかーー
 
よくこんなに残ってたなっていうくらい
膨大な資料の数々。日本人なら回天の島
と共に1度は行った方がよい場所です。
1955年(昭和30年)に特攻平和観音堂として建立
されました。
特攻隊員の殉国精神の顕彰と世界の恒久平和の祈念
に勇士の英霊を祀っています。
 
内部には大和法隆寺の夢殿に奉安してある秘仏
“夢ちがい観音像”の金銅像が特別な許可を得て
安置されています。
 
給水塔跡
1941年(昭和16)飛行学校の使節として建設。当時
の状態のまま残っている唯一の施設です。飲料水
や飛行機の整備に使用していました。
ーー町指定文化財
 
防火水槽跡
4基ほどあったと伝えられていますが、現在1基
しか残っていません。お椀型に地面を掘り砂利
を敷き、コンクリートで固めた簡易な構造です。
 
ホタル館富屋食堂
富屋食堂で特攻隊員の世話をし、隊員たちから母親
と呼ばれ慕われた「鳥濱トメさん
 
資料館になっており、トメさんが隊員たちから頂い
た形見の品、トメさんが隊員のご遺族に宛てた手紙
を見ることができます。
 
兵士ではなく一人の少年として若い隊員たちの本音
や悩み、その他様々な想いを吐き出せる場所は貴重
だったことでしょう。
 
住所:鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地
TELL:0993-83-2525
営業時間:9時00分~17時00分
     (入館は16時30まで)
休業日:年中無休
入館料:大人¥500 小人¥300

関連サイトhttp://www.chiran-tokkou.jp/index.html

知覧武家屋敷通りーーStreet

ホタル館富屋食堂の通りから役場前の信号を
右折したところに武家屋敷庭園群の入口が
あります。
ーー庭園見学の際は入園料が必要です
 
◆Pick up◆

知覧麓庭園

名称:南九州市知覧伝統的建造物群保存地区
規模:面積ー18.6ha=0.186㎢
   延長ー0.8㎞

国指定文化財(昭和56年11月30日)

◯1986年(昭和61)「日本の道百選」「手づくり郷土賞」受賞

 
江戸時代、薩摩藩は藩内を113の外堀(郷)
と呼ばれる行政区画に分け武家集落を形成して
統制していました。
それらの集落を「麓(ふもと)」といいます。
 
知覧もその麓の一つで武家屋敷が連なり石垣
とイヌマキの生垣に囲まれた700mにわたる
鹿児島に残る麓の代表的な景観を伝えています。
 
「西郷恵一郎庭園」
知覧の庭園は門をくぐると石組みの壁にぶつかる
特徴があります。これは敵が攻めにくいように
城郭の枡形虎口にも見られます。
 
折れ曲がった本馬場通りから腕木門や石柱柱
が覗き、屋敷には枯山水様式などの7庭園が
「知覧麓庭園」として国の名勝(史跡名勝天然記念物)
に指定されています。
 
大河ドラマ「西郷どん」のロケ地
第1話ーー妙円寺詣りのシーン
甲冑で走る子供たちが見えるようです。
 
「旧高城家住宅」
明治以前に建てられた武家住宅。
2つの屋根の間に小棟を置く知覧独自の手法が
見られます。
ーー無料で公開されています。
 
「森重堅庭園」
亀甲城の麓に位置する唯一の池泉庭園。
 
大河ドラマ「西郷どん」のロケ地
第4話ーー赤山靱負が切腹するシーン
はこの庭で撮影されました。
 
知覧武家屋敷通りは情緒があるため有料の庭園観覧
以外にも歩くだけで楽しむことができます。
箱庭のような通りのある風景は江戸時代に
タイムスリップしたかのように感じるスポットです。
 
住所:鹿児島県南九州市知覧町郡13731-1
TELL:0993-58-7878
営業時間:9時00分~17時00分
定休日:年中無休
観覧料:大人¥530 小人¥320

関連サイトhttp://chiran-bukeyashiki.com/

そば茶屋吹上庵 知覧店ーーGourmet

鹿児島で有名なチェーン店ながらどの店舗
でも安定感のある茹で立てのそばを提供しています。
 
茅葺屋根と水車は他4店舗にしかありませんが
雰囲気の良い古民家のようなお店で食べるそば
は絶品です。
 
板そば」¥680
鹿児島産のかつお節でとった出汁を合わせた
オリジナルの甘いつゆと一緒に香りの強い
蕎麦を勢いよくすすります。
 
量も多くコスパに優れるのど越しの良いそば
はチェーン店とは思えないほど上品な味です。
 
食べ放題が嬉しい「大根の一夜漬け」は料理を
待つ間ついついお替りしてしまいます。
知覧武家屋敷通り無料駐車場のすぐ近くにあり
観光帰りに立ち寄るのにオススメします。
 
TELL:0993-83-1118
営業時間:10時30分~21時00分
定休日:無休
駐車場:有

関連サイトhttp://fukiagean.jp/

総括ーーSummary

特攻機は、遂に帰って来ませんでした。
国を思い、父母を思い、永遠の平和を願いながら
勇士は征ったにちがいありません。
 
当時の日本の軍用機の名称は採用年次の
”皇紀”の下2桁を冠する規定がありました。
 
零戦の制式採用された1940年(昭和15年)
は皇紀2600年にあたり、その下2桁の「00」
零式艦上戦闘機、すなわち【零式」と命名されました。
 
極限まで軽量化された機体は採用当初はベテラン
パイロットの力量もあり、戦闘機や撃墜し戦果を
挙げていきました。
ーーゼロと遭遇した際は命令を背いてでも逃げて
  よいと言われていた逸話があります
 
しかし、性能に勝る米軍戦闘機の”一撃離脱”
戦法の導入により、開戦から1年後には旧式化
していきました。
 
日本の”お国のために戦う”思想に対してアメリカ軍
が最も大事にしたものは人命、パイロットの命でした。
 
熟練パイロットを多く失ったことにより日本軍は
1944年の総力戦で挑んだレイテ沖海戦において
壊滅的な打撃を受け、敗戦が濃厚となりました。
 
私たちと遺影に映っている人たちと何が違うの
でしょうか。戦争の有無。ただそれだけーー
生まれた時代が違うだけで平和の世を見ることなく
人生の全てを戦争に費やした世代がいます。
 
戦争を知らない世代の多い中、戦争によって
生まれたもの、得られたものはなんだったのでしょうか。
むしろ、人や家、誇り。戦争によって失った
ものの方が戦勝国も敗戦国も遥かに甚大だった
と思います。
 
(次回)ーーひと月のうち35日は雨が降る島
タイトルとURLをコピーしました