【唐津城】in佐賀5ーーまるでモンサンミッシェル!?日本三大松原に浮ぶ美しい天守閣ー前編

佐賀ーーSaga
唐津ーー白砂清松に残る伝説の舞台 Karatsu
約400年前、初代唐津藩主寺沢広高が防風・防潮
のため海岸線の砂丘にクロマツを植林したのが
始まり。
 
なぜ虹の松原と名付けられているのかというとーー
虹が頻繁に見られるとか、虹が綺麗に見える
とかそういった理由ではありません。
 
松原の長さが8km(二里)から
二里の松原→「虹の松原」
もしくは弧状に広がる松原を虹に見立てた
ことが由来となっています。
 
◆Pick up◆

虹の松原

起源:1604年(慶長9)
植林:肥前唐津藩、初代藩主寺沢広高
総面積:約216ha 
    現在の規模ー長さ4.5km、幅500m程度
    100万本のクロマツ

日本三大松原
 (静岡県静岡市清水区”三保の松原” 
 福井県敦賀市”気比の松原” 佐賀県唐津市”虹の松原”)

◯日本の白砂青松100選 日本の渚百選 
 かおり風景100選 日本の道100選

 
駐車場はいくつか配置されていますが全長8km
もあるので、全て把握するには徒歩で周るしか
ありません。
 
私が停めた場所は中間の約20台、からつバーガーの
移動販売車がある駐車場です。
 
一面松の海なのでマップを見ながらでも方向感覚
が狂いそうになるため、国道か海を見失わずに
進みましょう。
 
全体的に松が斜めになっているので自然に自分の
体が傾いてしまいます(笑)
 
海が近いので小径を一直線に抜けると視界が開けて
明るい海がバァーと広がる開放感が爽快です。
ーー海岸線に高島が望めます
 
海側からだと海岸線に沿って地平線の彼方まで
続いているように見えて印象的です。
 
白砂青松のため、若い松も老松も生育旺盛。
樹幹、枝、曲松も風景の一部として
国内の松原で唯一”特別名勝”に認定されました。
 
虹の松原には不思議な言い伝えが7つあるので
散策の際に探しながら歩いてみるとただ歩き回る
より楽しくなります。
 
★TOPICS★

虹の松原の七不思議
1)セミの声がしない
 豊臣秀吉が虹の松原を通った際に
 セミがうるさく鳴くので怒鳴った。
 それ以来、セミの声が途絶えたという。
2)にらみの松
 豊臣秀吉が休憩中、一帯の松原が高くて
 眺望がきかなかった。「低くなれ」
 とにらんだところ、以来高くならなくなった。
3)根上がりの松
 松原の南側。松浦皮河口付近の千人塚砂丘
 に位置する。川の氾濫などで砂が流れて
 松の根が現れた。
4)槍掛けの松
 槍が立てかけられるほどに枝を広げている。

5)槍クロマツ(黒松)ばかり
 虹の松原にある100万本の松はすべて
 クロマツ。潮風に強く水分の少ないところ
 で育つクロマツを植林しているから。
 ーーアカマツも何本かある
6)松原の真ん中に真水
 虹の松原ではどこを掘っても塩分の多い
 水が出る。松原屋・麻生本家付近の井戸
 だけは真水が出る。
7)松原の中心と藩境が同じ
 神集島の西端と高島の東端を結んだ
 延長線上が虹の松原の中心。対馬藩との
 国境になっている。
8)松原にヘビはいない
 浜崎にある諏訪神社に祀られている諏訪姫
 の願いにより、昔から松原にはヘビが
 いないといわれる。

 
七不思議ではなく八不思議!?
七不思議を知ってしまったら何かが起こると
いいますが、八番目の秘密を知ったとき果たして…
 
8個中2個も秀吉が関わっていることから秀吉の
影響力はこの地まで届いていることに驚きを
隠せません。
ーー藩政時代なので事実無根なのが気になりますが…
 
4個目の七不思議。麻生商店の裏側にあります。
日本号でも、さらにもっと長尺な槍でも掛けられ
そうです。
 
6個目の七不思議。
確認しようとしましたがカランが付いていないので
水を出すことができませんでした。

からつバーガー唐津地区・松原本店ーーGourmet

虹の松原に根ざして店を構えて創業50年。
初めて虹の松原に訪れる人でもそうでなくても
見かけたら一度は足を運んでしまう魅力があります。
 
値段も一番高くて490円の「スペシャルバーガー」
リーズナブルに本格的なハンバーガーを食べること
ができます。
 
DSC00664.JPG
ということで「スペシャルバーガー」を注文。
車のナンバーを伝えると出来上がったら車まで
持ってきてもらうサービスもあります。
 
たっぷりのソースに佐賀県産のビーフパテと
ハムやチーズ、卵、レタスが挟んである
スペシャルバーガー。
焼き立てのバンズからは具材がはみ出していて
ボリューム満点です。
 
またオリジナルステッカーも販売していて佐賀に
関するものからおもしろ系まで多く取り揃えられ
ています。
 
移動販売形式なので虹の松原以外にも唐津市内
に数店舗あって気軽に食べに行けます。
 

TELL:0955-56-7119
営業時間:10時00分~20時00分
休業日:ー
駐車場:有

関連サイト:ー

唐津城ーーCastle

舞鶴橋はビュースポットです。橋上から見ると
まるで海に浮かぶモン・サン=ミッシェルの
ように見えます。
 
暑い日が続いていたので嬉しいですね。
天守閣までは長い石段が立ちはだかるので
早く冷やし唐津城を全身で感じたいです。
 
◆Pick up◆

唐津城 別名:舞鶴城

築造年:1608年(慶長13)
築造主:寺沢広高
構造:城郭ー連郭式平山城、天守ー不明
   1966年天守再建ーRC造複合式望楼型5層5階地下1階 

◯再建造物ー天守、復元櫓・門・石垣・堀

◯築城にあたって名護屋城の解体資材を用いられ
 たと伝えられる

◯城を頭として砂浜が翼を拡げた鶴のように見え
 ることから舞鶴城と呼ばれる
 
エレベータも併設しているので石段を登る
体力に自信がなかったら利用をオススメします。
 
天守閣は五層五階、地下一階で博物館、最上階は
展望所になっています。
写真撮影はNGなので軽く紹介するとーー
 
1階は観光案内。唐津城を中心とした観光情報や
食事処、おみやげ屋など魅力ある施設を紹介
しています。
2階は歴史フロア。中世から近世までの唐津の歴史
の資料が展示されています。
3階は唐津が誇る素朴な風情と趣のある文化
芸術品、唐津焼。
4階は市民ギャラリーや休憩スペース。
冷えた館内でくつろげます。
 
5階は展望フロア。
東側。日本三大松原の「虹の松原 」が一望
できます。松原の後ろにある大きな山は”鏡山”
 
山頂からは虹の松原が扇状に広がった絶景が
望めます。今から行くと暗くて見えなくなって
しまう恐れがあるため翌日早朝に向かいます。
 
北側。玄界灘の島々が一望できるパノラマになって
います。一番大きな島は「高島」宝当神社という
大変縁起の良い神社があります。
 
唐津城には元々天守は建っていませんでした。
記録にも存在しておらず、廃藩置県によって
廃城になったのち、昭和41年に「肥前名護屋城
図屏風」の名護屋城天守をモデルにした模擬天守
が建てられたといいます。
 
住所:佐賀県唐津市東城内8番1号 
TELL:0955-72-5697
開館時間:9時00分~17時00分
休館日:12月29日~12月31日
入館料:一般¥500 小中学生¥250

関連サイトhttp://www.karatsu-bunka.or.jp/shiro.html

総括ーーSummary

寺沢広高は虹の松原の植栽に力を入れました。
「この中に自分が愛してやまない松が7本だけある」
と言ったといいますがどの松と指定されてはいません。
 
住民は自分の管理している松がーーだったら
と心配になり、全ての松を大切にしたといいます。
寺沢は統治者としては非常に優秀で領地に善政を施き
地元ではその官位から志摩様(しまさま)と呼ば
れて慕われていました。
 
しかし、キリシタン弾圧が行われ、島原・天草の乱
を起こした責任を問われ、寺沢家は跡継ぎの堅高
の時に断絶してしまいました。
そのために名君と呼ばれるも広高は全国的に知名度
が低いと言われています。
 
虹の松原の美しさを保つため、今なお続く、松葉
かきや草抜き運動は名君寺沢広高との約束を守る
市民のおかげで素晴らしい景勝地は形成されて
います。
(次回)ーー違う角度から虹の松原を望む
     唯一唐津に残る東京駅の姉妹建築
タイトルとURLをコピーしました